最新ニュース(9,051 ページ目)

成田ケーブル、第一種電気通信事業の許可を取得
成田ケーブルテレビは、2月1日付けで第一種電気通信事業の許可を取得する。同社は、千葉県成田市と印旛郡富里町の一部地域を対象にCATVを提供している。また、すでに月額2,000円でインターネット接続実験サービスを提供している。

群馬県太田市でCATVインターネット。太田ケーブルメディアが第一種電気通信許可を取得
群馬県のCATV事業者である太田ケーブルメディアは、31日付けで第一種電気通信事業者の許可を取得する。同社のサービスエリアは、群馬県太田市の一部地域で、サービス開始は6月1日を予定している。

群馬県の桐生市でCATVインターネット。桐生ケーブルメディアが第一種電気通信許可を取得
群馬県のCATV事業者である桐生ケーブルメディアは、31日付けで第一種電気通信事業者の許可を取得する。同社のサービスエリアは、群馬県桐生市の一部地域で、サービス開始は6月1日を予定している。

成田ケーブル、商用サービスの移行は4月中旬を予定。オプションサービスは2月より開始予定
現在、モニタ実験を行っている成田ケーブルテレビは、商用サービスへの移行時期を4月中旬に設定しているようだ。ユーザは、商用化されるまでの期間、月額2,000円の実験参加費を負担するだけでCATVインターネットを利用できる。

武蔵野三鷹ケーブル、吉祥寺局と武蔵境局の開局予定を繰り下げ
武蔵野三鷹ケーブルテレビは、1月下旬開局予定だった吉祥寺局の開局を2月上旬に、また2月中旬開局予定だった武蔵境局の開局を2月下旬に変更した。予定の変更について、その理由は明らかにされていない。

OCNスタンダードとスーパーOCNの料金が20〜34%値下げへ。2月1日より
NTTコミュニケーションズは、法人の利用するサービスが速度1.5Mbpsへと移行しつつあると捉え、「OCNスタンダード」「スーパーOCN」の利用料金の値下げを行うとともに、「スーパーOCNライト(1.5Mbps)」のアクセスポイントを現在の12か所から112か所に拡大する。実施は2月1日より。料金の変更は以下のとおり。

アッカ、東日本エリアの開局予定を変更。板橋局など3局が2月予定に変更。2月予定のうち21局も3月予定に修正
アッカ・ネットワークスは、前日の西日本エリアの予定変更に続いて、東日本エリアの開局予定についても大幅に変更した。

ブラネックス、bRoadLannerシリーズのファームウェアをアップデート
プラネックスコミュニケーションズは、同社のレジデンシャル向けルータbRoad Lannerシリーズ(BRL-01/01N/04)のファームウェアをアップデートした。変更の内容は以下のとおり。

ガーネットの実験サービスエリアは、新淀橋局など8局
ガーネットコネクションズ企画が現在行っている下り最高6Mbpsの高速DSL実験の具体的なサービスエリアが判明した。現在、実験サービスが提供されているのは以下のとおり、東京都内で7局、名古屋市で1局となっている。

イー・アクセス、USBタイプのADSLモデムのWindows2000対応ドライバを公開
イー・アクセスは、USBタイプのADSLモデムのドライバに、従来のWindows98SE版とWindowsMe版に加えて、Windows2000 Professional版を追加した。このドライバは、同社のホームページからダウンロードできる。CD-ROMでの配布は、2月中を予定しているようだ。

DTI、イー・アクセス経由の「ADSL-E」プランの受け付けを2月21日より開始
DTIは、イー・アクセスのADSL回線を利用したADSL接続サービス「ADSL-E」プランの受け付けとサービス開始を2月21日11:00より行うと発表した。

CableOne、インターネット接続実験にCATV未加入者も参加可能に。さらに、オプションの実験を開始
CableOneは、現在実施しているインターネット接続実験モニタの参加条件から「CATV加入者」という条件をはずし、未加入でも参加できるように変更した。

DION、NTT東西の「光・IP通信網サービス(仮称)」の基本サービスに対応したサービスメニューを提供
KDDIは、運営するインターネット接続サービス「DION」で、NTT東西が提供する「光・IP通信網サービス(仮称)」の基本メニューに対応したサービスメニュー「光ファイバーコースwith「光・IP通信網(基本)」」を2月1日より追加する。

しーぷるねっと金沢、ダイアルアップサービス「し〜ぷるJr.」のサービス終了を決定。4月30日まで
しーぷるねっと金沢は、ダイアルアップサービス「し〜ぷるJr.」のサービス提供を4月30日で終了すると発表した。「し〜ぷるJr.」の終了に伴い、CATVインターネット接続サービス「し〜おうるねっと」のダイアルアップオプションもサービス終了となる。

イー・アクセス、ユーザー自身がADSLモデムなどを設定する「DIYメニュー」を2月より導入
イー・アクセスは、ADSLモデム/スプリッタなどの宅内機器をJATE(財団法人電気通信端末機器審査協会)が認定する見込みになったことを受けて、ユーザ自身がこれらの宅内機器を設定する「宅内機器設置メニュー(DIYメニュー)」を導入する。このメニューは、JATEの認定後即日から適用の予定である。JATEの認定は2月1日を予定している。

アッカ、西日本エリアでの2月開局予定の東成局など7局、3月開局に予定を変更
アッカ・ネットワークスは、西日本エリアでの開局予定を大幅に変更した。当初2月に開局を予定していた大阪市の東成局、東淀川局、天王寺局、平野局、都島局、大阪三国と豊中市の豊中局のすべての局が、3月へと予定が繰り下げられたのだ。その他の開局予定は、現在のところ変更はない。

八戸テレビ、CATVインターネット研修会を主催。30日午後2時より
八戸テレビ放送は、30日14:00〜15:30まで、八戸市視聴覚センター・児童科学館の視聴覚室でCATVインターネットの動向や概要などを説明する研修会を開催する。

日本通信放送、ADSLサービスを提供。2月より受け付け開始を予定
日本通信放送(茨城ケーブルテレビ)が予定しているインターネット接続サービスは、CATVインターネットではなく、ADSL接続サービスであることが読者からの投稿で明らかになった。

OCN ACCAプランが最大速度1.5Mbpsに速度アップ。29日よりサービス開始
アッカ・ネットワークスの提供するADSL回線を利用したNTTコミュニケーションズのADSLサービス「OCN ACCAプラン」の最大速度が下り1.5Mbps、上り512kbpsにアップされた。本サービスは29日より開始される。

北海道電力、パワーラインを利用したインターネット接続の実証実験を開始
北海道電力は、光ファイバからパワーラインを利用したインターネット接続の実証実験を2月より2002年3月まで行うと発表した。実証実験は、札幌市内にある北海道電力の社宅を利用して実施される。

Hi-HO、ブロードバンド用ビデオオンデマンドやインターネット中継を提供する「Hi-HO Media TV」を開設
Hi-HOは、2月1日にADSLやCATV、FTTHなどブロードバンドを利用しているユーザを対象とした動画専門サイト「Hi-HO Media TV (ハイホー・メディア・ティービー)」を開設する。このサイトの特徴は、Hi-HO会員だけではなく、すべてのブロードバンドユーザを対象としていることにある。

北島CATV、法人メニューにサーバを構築できる「Myサーバ」を追加
北島CATVは、法人を対象としたサービスメニューに、固定グローバルIPアドレスを1個付与した「Myサーバ」を追加した。月額利用料は23,000円。最大速度は下り768kbps、上り256kbpsで、オフィスやMyドメイン等、他の法人メニューと同じである。

JANIS、2月1日より伊那市有線本局、20日には中川村有線がサービスイン
JANISネットワーク(長野県協同電算)は、2月1日に伊那市有線の本局を、20日に中川村有線を開局する。伊那市有線本局と中川村有線以外にも、2月は伊那市有線の本局以外と南箕輪村有線、上田市塩田有線が、3月には須坂市有線が開局される予定になっている。

イー・アクセスの武蔵府中局が完売間近
イー・アクセスは、東京都府中市の武蔵府中局が完売間近であると公表した。次回の設備増強は3月上旬になるという。