10月10日、JR東日本は、東京駅・上野駅・大宮駅の新幹線ホームで使用していたSixTONESタイアップ曲による“発車メロディー”の使用中止を発表した。同社は、ホーム上で“柄の長い集音マイク”を用いて録音を試みる人が目立ち、安全面への懸念が生じたことを理由に挙げている。この発表を受け、Xでは「発車メロディー中止」がトレンド入りし、話題となっている。
この発車メロディーは、10月1日より実施されているSixTONESとJR東日本のタイアップ企画「Enjoy! SixTONES, Enjoy! ShinKANSEN.」にて、書き下ろし曲「Shine with U」を発車メロディーとして使用したもの。東京駅・上野駅・大宮駅の新幹線ホームで流れていた。
しかし、企画の開始後、ホーム上で柄の長い集音マイクを使用して録音する人が続出。JR東日本は9日、公式Xにて「列車の運行には高圧電流が使用されており、架線に近づくだけで感電する恐れがあります。また、他のお客さまのご迷惑にもなりますので、このような行為は絶対におやめください」と注意喚起を行っていた。
そして10日、同社はタイアップ曲の発車メロディーの使用を中止し、元の発車ベルに戻すことを発表。東京駅・上野駅についてはすでに使用を中止し、大宮駅については「順次中止させていただきます」としている。
発車メロディー中止を受け、Xでは「発車メロディ聞けるのを楽しみにしていたのに」「発車メロディの件 残念すぎる」といったファンからの落胆の声のほか、「SixTONESの発車メロディ、ガチで音鉄のせいで中止になったんですのね。。」「SixTONESのファンかわいそすぎる」「これは許せん」「音鉄のせいで新幹線の発車メロディが使用中止になったの!?」など、鉄道関連の「音」を聞いて楽しむ鉄道ファン(いわゆる音鉄)の迷惑行為への怒りの声も広がっている。