綾瀬はるか主演の終活コメディーも! 6月から始まるNHKドラマの見どころとあらすじを紹介 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

綾瀬はるか主演の終活コメディーも! 6月から始まるNHKドラマの見どころとあらすじを紹介

エンタメ 映画・ドラマ
注目記事
土曜ドラマ『ひとりでしにたい』 (C)NHK
  • 土曜ドラマ『ひとりでしにたい』 (C)NHK
  • ドラマ10『舟を編む~私、辞書つくります~』 (C)NHK
  • BS時代劇『大岡越前8』 (C)NHK
  • 夜ドラ『あおぞらビール』 (C)NHK
  • BS時代劇『大岡越前8』 (C)NHK

 NHKは、6月から放送が始まるNHKドラマの見どころとあらすじをまとめて紹介した。

(C)NHK

 6月21日から始まる土曜ドラマ『ひとりでしにたい』は、社会派「終活」コメディーマンガを綾瀬はるか主演でドラマ化した作品。全6回で、毎週土曜夜10時から放送される。

■土曜ドラマ『ひとりでしにたい』あらすじ
主人公・山口鳴海(綾瀬はるか)は、未婚・子なしの一人暮らしをおう歌していた。しかし、憧れていた伯母が思いも寄らない死を迎えたことをきっかけに、焦って婚活を始めてしまいい撃沈。鳴海は「婚活」から180度方針転換して「終活」について考え始める…。これは、 30代後半独身の主人公が、時に世間の常識に傷つきながら、よりよく死ぬためによりよく生きる方法を、はいつくばって模索する物語。

(C)NHK

 『舟を編む~私、辞書つくります~』は2024年にNHK BSで放送され、話題を呼んだドラマ。今回はNHK BSバージョンからの短縮版として、NHK総合で放送される。辞書編集部に配属された岸辺みどり(池田エライザ)が、個性豊かな仲間たちと共に辞書を完成させる物語で、6月17日より毎週火曜夜10時~10時45分にかけて放送となる。 

■ドラマ10『舟を編む~私、辞書つくります~』あらすじ
誰もが一度は手にしたことのある辞書。だがその裏には作り手の想像を絶する情熱と心血が注がれている。みどり(池田エライザ)がファッション誌編集部から異動となった先は辞書編集部!くせ者ぞろいの上司(野田洋次郎)や日本語学者(柴田恭兵)や同僚に翻弄され、あまりに畑の違う仕事に戸惑いの連続。だが、一冊の辞書を作るために十数年間をかける根気と熱意に触発され、やがて自らも辞書編纂の仕事にのめり込んでいく。辞書「大渡海」を完成させるまでの、辞書編集部員たちの奮闘物語。ギャラクシー賞、東京ドラマアウォード優秀賞、ATP賞奨励賞をそれぞれ受賞。

(C)NHK

 6月16日スタートの夜ドラ『あおぞらビール』は、四人の大学生たちを主人公としたキャンピングドラマ。全32回で、毎週月~木曜の夜10時45分から放送される。

■夜ドラ『あおぞらビール』あらすじ
自称“Fラン大学”4年生の森川行男(窪塚愛流)は「人生の豊かさは大自然の中、青空の下で、キンキンに冷えたビールを飲んだ回数で決まる」がモットーのアウトドア自由人。就活に苦戦中の八木拓馬(藤岡真威人)や後輩の松宮一朗太(南出凌嘉)、ひそかに森川のキャンプ生活に憧れる優等生の三条弥生(豊嶋花)は、毎週のように連れ立ってキャンプに行き、“マウントお姉さん”千晶(佐藤江梨子)をはじめユニークな人たちと出会う。

(C)NHK

 BS時代劇『大岡越前8』は、2024年に新たな主役として高橋克典さんを迎え話題と人気を博した正統派人情時代劇。待望の新シリーズには、藤山直美などの豪華キャストが出演する。6月8日より、毎週日曜午後6時45分からBSP4K・BS同時放送が実施される。

(C)NHK

■BS時代劇『大岡越前8』あらすじ
(第1回)牢屋敷火災による囚人解放で自由の身になったコソ泥青年が、えん罪を被った職人を救うために牢に舞い戻る。(第2回)ごみであふれかえった江戸の町。作業員たちのストライキの背景には上方から流れてきた盗賊一味の影が。(第3回)のんきな易者は仇持ち。討手の青年が凶事に巻き込まれたと知り、奮起する。(第4回)幼い娘を養女に出した過去を持つ強欲な金貸しの老婆が、偶然、孫娘に出会うが名乗り出られず…。など、バラエティーに富んだ全8回。


《ハララ書房》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top