見守りロボットシステムに生体モニターが加わり高齢者施設の安全強化!
    IT・デジタル
    セキュリティ
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  山本美月、伊野尾慧の美脚を美白モードで激写! 
- 
  小倉優子、ブログで一部報道を否定「事実ではないことが沢山あります」 
今回開発された生体モニターは、24GHz帯マイクロ波を用いて人体のわずかな動きを測定するというもので、体動、静止、停止(呼吸の有無など)を判別して、容体の急変などの異常を検知したり、居室の入退室を検知、ログ化することができる。
既にオリックス・リビングが運営する有料老人ホーム「グッドタイム リビング 芝浦アイランド」にて、実証実験が行われており、介護スタッフが生体モニターによる緊急通知を受けて急行した実例もあるとのこと。
この生体モニターを動作させるには、ネオスケア本体への接続が必要となるが、ネオスケア自体がそもそも転倒やうずくまりといった異常を検知することができるシステムで、生体モニターと組み合わせれば、寝たきりの高齢者の方の細かな変化も把握することが可能だ。
また、ネオスケアは映像によるリアルタイムの居室確認もできるが、映像に関してはプライバシーに配慮して、シルエット映像のみとのこと。この映像が見えることのメリットとしては、介護スタッフが、わざわざ居室に足を運ばなくても、入居者の様子をモニター上で確認できたり、状況を把握した上で、最適なタイミングで入居者に声かけできるので嫌がられることも少ないという。

 
    


 
         
         
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          