Honda、Googleの自動運転技術新会社Waymoと共同研究へ
    IT・デジタル
    スマートフォン
  
  Alphabet は、以前から完全なる自動運転車の開発を公言してきたが、最近になってそれが頓挫したことを複数の海外メディアによって伝えられていた。しかし、ほどなくして同社から自動運転技術の開発部門が独立した新会社Waymo設立され、その動向には注目が集まっていた。
今後、両社は米国にて自動運転技術領域の共同研究を行うほか、Waymoの自動運転技術であるセンサーやソフトウェア、車載コンピューターなどをHondaの車両へ搭載し、共同で米国での公道実証実験に取り組むとしている。
すでに、Hondaは独自で自動運転技術の開発に取り組んでいるが、完全自動運転の実用化を目指すWaymoと共同研究を行うことで、完全自動運転の領域を広げ、異なる技術アプローチを探求すると伝えている。
関連ニュース
- 
      
        そろばん式暗算にAI導入!暗算教室・東大研究室が共同開発
       - 
      
        撤退報道、新会社設立……。Googleの自動運転車はどうなる?
       - 
      
        国交省、「自動運転戦略本部」を設置
       - 
      
        最新のロボティクス技術を搭載したインドア専用ドローンを開発する「IFM」
       - 
      
        自動運転車による事故の損害賠償責任はどうなる? 国交省が検討へ
       - 
      
        自動運転が過疎地を救う? ソフトバンクが描く路線バスの未来とは
       - 
      
        安全な自動運転を実現へ、デンソーと東芝がAI技術を共同開発
       - 
      
        Amazon「Echo」に対抗! 置き型パーソナルアシスタント端末「Google Home」発表!
       - 
      
        Amazon、Google、Facebook、IBM、MicrosoftがAI研究の非営利団体を設立
       - 
      
        えっ、イスに座ったまま行列が進む!? 自動運転技術を生かした日産の「プロパイロットチェア」がスゴい
       

    




          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          