【ITで攻めの農業】圃場のクラウド管理で一等米を増産! | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【ITで攻めの農業】圃場のクラウド管理で一等米を増産!

ビジネス その他
タブレットに日々の農作業の記録を残す下條氏
  • タブレットに日々の農作業の記録を残す下條氏
  • そうえん農場ではICT活用により、収穫される一等米の比率が向上している
  • クラウドに作業記録を保存することで、管理している圃場の作業状況などが可視化される
  • 作業記録や予定はスマホやタブレットで管理できる
【記事のポイント】
▼手書きのノートをタブレットにすることで過去データの分析が迅速に
▼センサーからの情報分析/最適化で一等米比率の向上につながる
▼分散する受託農地を一括管理することができる


■紙のノートは過去情報を探せない

 農業はIT化が遅れているといわれているが、その分だけ身近なところにICTを導入するだけでも効果は高い。新潟県の米農家「そうえん農場」では、タブレットを使って日々の作業、肥料や農薬の量、気温、湿度などをクラウドに記録。生産性を向上させ、人手を増やさずに委託農地を増やしているという。

 かつて、そうえん農場の下條荘市氏は、日々の農作業を手書きの作業ノートで管理していた。しかし、ノートに情報は蓄積されていくが、ノートが増えるほど、過去データを探すのに苦労する。結局、たまった情報を使いきれず、日々の記録が無駄になっていた。

 この状況を改善するために役立ったのが、クラウド型農業支援システム「アグリノート」だった。下條氏がアグリノートで管理しているのは、圃場に対して日々行っている作業内容。肥料や農薬をいつどれくらい与えたかといった情報だ。2年ほど前からは、圃場にセンサーを取り付けて、気温や湿度、水温、水田の水位なども記録している。

 タブレットのアプリに残した記録は、その都度クラウドに保存される。保存されたデータは、グラフや表などの形で確認。作業日報の検索も可能だ。これにより、下條氏が悩んでいた記録の整理や参照が、各段に楽になったという。

 投資コストもアプリとクラウドを利用するための月額料金がほとんどだ。センサーの導入やメンテナンスにもコストが発生するが、サーバーやネットワーク機器など大掛かりなシステムは必要ない。そのため、中小規模の農園でも気軽に導入できるという。


■作業計画の最適化で、一等米は70%から90%に増加

「稲の育成は年ごとに異なる。その年の天候、気候に左右されるし、病気が流行ることもある。そんなとき、過去のデータを見ると、似たような状況を対策の参考にできるので、以前より苦労せずとも安定した生産が可能になった」と下條氏は話している。

 データは週、月単位でさかのぼることができ、一年の気温の推移、天候の状況を見ながら、肥料や農薬の量を調整できる。圃場ごとに異なる土壌の特性、水はけの違いなども細かく管理することで、より細やかな手入れができるようになった。圃場に出向かなくてもセンサーからの情報で圃場の状態が把握できるので、作業効率も向上する。

 圃場の管理にICTを導入したことによる目に見える効果として、下條氏が挙げているのが一等米比率の向上だ。ICT導入前の一等米比率は70%程度。これが、生育をみながら常に最適な手入れを行うことで90%以上に向上している。

 現在そうえん農場では、3名が稲作を担当している。細かい作業記録がすぐに呼び出せることには、作業の抜けや重複が回避できるというメリットもある。「~は誰かがやっただろう」といった思い込みによる失敗がなくなるそうだ。これも生産性や品質の向上に一役を担う。

 また、必要があれば、作業履歴や育成履歴などをレポートとしてプリントアウトすることも行っている。これは、近年農作物で重要視されているトレーサビリティの証明に向けたもの。無農薬であることのバックデータ、エビデンスとすることも可能で、そうえん農場の米の信頼性の向上、付加価値付けに貢献している。

■受託農地の管理にも役立つICT

 ICT導入について、下條氏が注目しているメリットはもうひとつある。近年、農家の高齢化と後継者不足により、作業ができなくなった耕作地を周辺農家に委託する受託農地が増えている。受託する側は、作付面積にみあった人員を確保する必要があるが、農家のなり手はそもそも少ない。そうえん農場でも委託される農地が増えているが、下條氏は、この問題にもICTが貢献していくとしている。

 作業記録、センサー情報、画像などをクラウドに保存・管理するだけで、データの再利用やナレッジとしての活用が広がる。IoTの普及でセンサー類が安価になれば、圃場が分散していても、カメラやセンサーで効率よく監視ができるだろう。ただ、そうえん農場の例を見るように、いきなり大規模なシステムを導入する必要はない。できるところからICT化を考えれば、それは生産性や品質向上に大きく貢献する。

~ITで攻めの農業:3~圃場のクラウド管理で一等米を増産!

《中尾真二/HANJO HANJO編集部》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top