「Windows 10 Anniversary Update」で何が変わった?
IT・デジタル
ソフトウェア・サービス
-
XGIMI最新4K対応プロジェクター3機種徹底比較! 自分にぴったりのプロジェクターはこれだ!
-
エイサー、ヒートパイプ採用のWindows 10スマホ「Liquid Jade Primo」25日に発売
-
ポケモンGO/Windows 10無料アップグレード終了/Xiaomiの薄型ノートPC……週間人気記事ベスト10
■個人、法人の両軸で展開
最新のオペレーティングシステム「Windows 10」は、常に進化し続ける「サービスとしてのWindows (Windows as a service)」として、昨年7月に全世界で提供が開始され、今年7月29日に無償アップグレードの期間が終了した。去る8月2日には、さまざまな機能が強化された「Windows 10 Anniversary Update」が、日本を含む全世界で提供開始されている。
Windows 10の提供開始から1年が経ち、Windows 10稼働デバイス数はグローバルで3.5億台に達している。日本マイクロソフトでも、国内の一般消費者、および法人の両方に向けた施策を積極的に展開していきたい考えだ。例えば、今夏にかけては全国68都市を周る「Windows 10体験キャラバン」を実施。のべ2.2万人の消費者が最新OSに触れる機会をつくった。国内では、12の企業がWindows 10 Mobileデバイスの発売、または開発を表明しており、グローバルの大手法人87%がWindows 10の導入を検討中だという。
■Cortanaがパーソナルアシスタントに
Windows 10 Anniversary Updateにより、何が変わったのか。コンシューマー向け製品では「Windows Ink」により、ペンの使い勝手が向上。手書き入力の精度が上がったほか、フリック入力にも改良が加えられた。予測変換も、より賢くなっている。また「Windows Hello」により、アプリやWebでも生体認証が利用可能になった。オンライン決済において、パスワードの入力を行わずとも指紋認証を通じてセキュアに商品が購入できる。
「Cortana」は、Windows 10から導入された音声認識機能付きのアシスタント機能。今回のアップデートで、日本語の発音がより自然になったほか、日本の風習、文化、慣習を踏まえたやりとりが行えるようになっている。
関連ニュース
-
エイサー、ヒートパイプ採用のWindows 10スマホ「Liquid Jade Primo」25日に発売
-
ポケモンGO/Windows 10無料アップグレード終了/Xiaomiの薄型ノートPC……週間人気記事ベスト10
-
Windows 10無料アップグレード、本日29日で終了
-
ソフトバンク、同社初のWindows 10スマホ「SoftBank 503LV」発売へ!
-
Windows 10搭載のテーブル型PC!防水でコーヒーをこぼしても大丈夫
-
Windows 10 無料相談窓口、トレンドマイクロが開設
-
Windows 10アップグレード問題、平野社長「的確な情報発信が不十分。非常に反省」
-
スマホ?ゲーム機? Windows 10&Android搭載でPS4のストリーミングもできる「PGS」
-
大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」、8月2日配信が決定
-
「Windows 10」アップグレード論争は収束か? Microsoft、通知画面を改善へ