ドコモ2016夏モデル5機種のうち、そのフラッグシップ機にあたる「Galaxy S7 edge SC-02H」(サムスン電子)が、5月19日から発売されている。ディスプレイの両端が湾曲した“デュアルエッジスクリーン”が特徴的な、約5.5インチの防水スマートフォンだ。気になっている、という方も多いだろう。そこで本稿ではファーストインプレッションをお伝えしていきたい。なお、同機種はauからも夏モデルとして販売されている。■第一印象は「数値以上に薄くて軽い」 Galaxy S7 edge SC-02Hを初めて手にした感想は「薄くて軽い」だった。約5.5型有機EL(1440×2560ドット)ディスプレイを搭載するというこの端末、カタログにはサイズ 約151(H)×73(W)×7.7(D)mm、質量 約158gとある。しかしここ最近の同サイズのスマートフォンと比較すると、数値以上に薄くて軽いというのが実感。その理由は両面エッジのデザインにありそうだ。手のひらに当たる部分が“面”ではなく“線”になる同機では、大型ディスプレイを搭載したスマホにありがちな、どっしりとしたイメージから開放されている。なお背面も緩やかにカーブする仕様で、このため握りやすくグリップも安定した。 このほかのスペックも追ってみたい。プロセッサには2.2GHz+1.6GHzのクアッドコアCPU(Qualcomm MSM8996)を積み、RAMは4GB、ROMは32GBとなっている。注目すべきは前機種Galaxy S6 edgeで非採用だったメモリーカードスロットが復活している点。外部ストレージとして最大200GBのmicro SDXCカードが利用できるのは大きなメリットだ。前機種との比較ついでに言えば、バッテリー容量も約1.4倍増の3,600mAhに増量した(Galaxy S6 edgeは2,600mAh)。おまけに急速充電にも対応している。ゲームやdビデオ、VRコンテンツなどを思う存分に楽しめることだろう。 このほかIPX5/8等級の防水性能、IP6X等級の防塵性能を備える。カラーバリエーションはBlack Onyx、White Pearl、Pink Goldの3色で展開。ドコモの提供するサービスとの絡みで言えば、下り最大150Mbps/ 上り最大50MbpsのLTE通信に対応するほか、下り最大375Mbpsの「PREMIUM 4G」にも対応している。また、VoLTEよりさらに高音質で肉声に近いクリアな通話を可能にする「VoLTE(HD+)」、ディスプレイをタッチせずに電話が使える「スグ電」に対応する。前機種「Galaxy S6 edge」との比較を本稿のスペック表にまとめているので参考にしてほしい。
自分そっくりのアバター作成や新作VRアトラクションも追加!リニューアルした原宿「Galaxy Showcase」 2018年5月22日 「Galaxy S9+」「Galaxy S9」の発売にともない、Galaxyの世界観…
【iPhone 15】「iPhone 15 Pro Max」を購入!外観、機能、カメラ性能…14 Pro Maxとの違いを徹底比較 2023年9月27日 USB-C端子搭載で盛り上がっていた新しいiPhone 15シリーズが先…