ナビタイム、対話型Web回答サービスを導入
    エンタープライズ
    企業
  
  サイト内の「コンシェルジュに質問」ボタンを押すと、「NAVITIMEコンシェルジュ」のページが開く。吹き出し内に質問を入力すると、既存のFAQや問い合わせ履歴などを基に、適切な回答やWebページのURLなどを提示し、顧客の疑問に答える。
これまでのFAQサイトでは、単語によるフリーワード検索か、カテゴリ別の質問群から自分の質問にあてはまるものを探す必要があったが、独自の日本語解析によって、言葉のゆらぎやあいまいな質問の入力でも、適切な回答ができるようになる。
なお、iOSおよびAndroid OS向け総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」、カーナビゲーションアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」「カーナビタイム」においても順次、対応していく予定。
ナビタイム、対話型Web回答サービスを導入…顧客の質問に自然文で回答
《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》関連ニュース
- 
      
        便利屋!? 最下層!? どこまでが情シスの仕事なの?……【覆面座談会@情シスのホンネ(Vol.1)】
       - 
      
        思い出しただけでゾッとする!今だから話せる失敗談……【覆面座談会@情シスのホンネ(Vol.2)】
       - 
      
        みんな、理解して! ITインフラやセキュリティはこんなに重要……【覆面座談会@情シスのホンネ(Vol.3)】
       - 
      
        自販機で“おもてなし”、「対話型自動販売機」の実証実験スタート
       - 
      
        中小企業の8割以上、WEB販促のビジネス活用は「なし」
       - 
      
        教えて!goo、API公開でQ&Aサービスを無償提供
       - 
      
        見守り機能を備えたコミュニケーションロボットを開発……MJI
       - 
      
        いまだ進まないマイナンバー制度対策、対策済みは3割未満
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          