軍事用途で燃料電池車は使用できるのか?GMが米軍と実証実験
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  IoTと顔認証技術を活用した「高齢者見守りサービス」の実証実験を開始 
- 
  高齢者の足になるか?埼玉・上里町で超小型モビリティの可能性探る 
これは11月19日、GMが明らかにしたもの。「シボレー『コロラド』をベースに、新型燃料電池車を開発中」と公表している。
現行コロラドは2013年秋、ロサンゼルスモーターショー13で初公開。コロラドは、シボレーブランドの主力中型ピックアップトラック。現行コロラドは、フルサイズのピックアップトラックを必要としない顧客に向けて、高い走行性能と機能性を提供することを目指して開発。シボレーは現行コロラドで、中型ピックアップトラックの新基準を提示した。
GMはこの現行コロラドをベースに、新型燃料電池車を開発中。GMは米軍の研究機関、「TARDEC」と協力。軍事用途で燃料電池車が使用できるかを確認する目的で、1年間の実証実験に使用する計画。
なおGMは、同車の予告イメージを1点配信。同社のグローバル燃料電池担当エグゼクティブディレクター、チャーリー・フリース氏は、「水素燃料電池技術はGMにとって重要。我々の技術を厳しい軍事用途でテストしていく」と述べている。
GM、新型燃料電池車を開発中…米軍で実証実験へ
《森脇稔@レスポンス》関連ニュース
- 
       IoTと顔認証技術を活用した「高齢者見守りサービス」の実証実験を開始 IoTと顔認証技術を活用した「高齢者見守りサービス」の実証実験を開始
- 
       高齢者の足になるか?埼玉・上里町で超小型モビリティの可能性探る 高齢者の足になるか?埼玉・上里町で超小型モビリティの可能性探る
- 
       【新価値創造展】豊橋技術科学大学、医療介護ロボット実証実験へ 【新価値創造展】豊橋技術科学大学、医療介護ロボット実証実験へ
- 
       【現場レポート】NECとALSOKが大規模スポーツイベントでICT活用の実証実験 【現場レポート】NECとALSOKが大規模スポーツイベントでICT活用の実証実験
- 
       りそな銀とNTTデータ、コミュニケーションロボによる顧客対応実験を開始 りそな銀とNTTデータ、コミュニケーションロボによる顧客対応実験を開始
- 
       1つのアプリで複数サービスを提供、富士通らがJリーグで実験……オーロラビジョン連動も 1つのアプリで複数サービスを提供、富士通らがJリーグで実験……オーロラビジョン連動も
- 
       BCP対策を想定した長距離無線LANシステムの実証実験に成功……日本電業工作 BCP対策を想定した長距離無線LANシステムの実証実験に成功……日本電業工作
- 
       幼稚園から保護者にきめ細かく連絡できるサービス「きっずノート」、MKIがリリース 幼稚園から保護者にきめ細かく連絡できるサービス「きっずノート」、MKIがリリース
- 
       富士通研究所がシンガポールで人・交通の混雑を緩和する実証実験を開始 富士通研究所がシンガポールで人・交通の混雑を緩和する実証実験を開始
- 
       ICT活用の警備&大会運営の実証実験……NECとALSOK ICT活用の警備&大会運営の実証実験……NECとALSOK
- 
       トヨタ、沖縄で小型モビリティ「コムス」のシェアリング実験 トヨタ、沖縄で小型モビリティ「コムス」のシェアリング実験

 
    


 
           
           
           
           
           
           
           
           
          