「LTE」と「免許不要で利用できる帯域」を協調させる新通信方式、KDDI研が開発
    ブロードバンド
    テクノロジー
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
5Gでは通信速度10Gbpsに……ノキアとNIが5G Summitでデモ
 - 
三菱電機、5G基地局向けのアンテナの試作機を開発
 
今回、60GHz帯通信とLTEを協調させ、実際にAndroid搭載端末上で動作させることに成功した。これにより60GHz帯とLTEをユーザーが意識することなく利用でき、LTEネットワークの混雑を避け、快適なネットワーク利用が可能とのこと。検証試験では、LTEのみを使った場合と比較して5分の1以下の時間でコンテンツのダウンロードが可能だったという。
具体的には、LTEエリアであらかじめユーザーが到達するであろう60GHz帯エリアを予測し、必要なコンテンツを先回りダウンロードさせる技術、CCN(Content Centric Networking)技術により、協調動作を実現。新プロトコルを設計し、Linux OSならびにAndroid OS上に実装した。
関連ニュース
- 
      
        5Gでは通信速度10Gbpsに……ノキアとNIが5G Summitでデモ
       - 
      
        三菱電機、5G基地局向けのアンテナの試作機を開発
       - 
      
        【MWC 2015 Vol.34】ドコモ、5Gの屋外実験で受信時4.5Gbps以上のデータ通信に成功
       - 
      
        【MWC 2015 Vol.11】ファーウェイ、次世代LTE「4.5G」対応のスマートウェアやドローンを出展
       - 
      
        ドコモ・ノキア・ファーウェイが考える「5G」の未来……SSKがセミナー開催
       - 
      
        ファーウェイ、2018年W杯に向けロシアにおける5Gネットワークを推進
       - 
      
        BIGLOBE LTE・3G、月間通信容量を拡大……月額900円で2GB、1,505円で5GBに
       - 
      
        ドコモ、「アンライセンス周波数帯」におけるLTE通信の実験に成功
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          