【au2015年春モデル】エモパーも搭載、幅63mmで片手で操作しやすい4.5型「AQUOS SERIE mini」
    IT・デジタル
    スマートフォン
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  KDDI、4.5インチの“手になじむ”「INFOBAR」など春のau新スマホを発表 
- 
  【au2015年春モデル】陽極酸化処理のアルミボディで持ちやすい4.5型「INFOBAR A03」 
フレームを極限まで狭くした「EDGEST」デザインにより、本体横幅が63mmとコンパクトさを実現。人工知能によりスマートフォンがユーザーに話しかけてくる機能「エモパー」がauの端末に初めて加わった。
仕様は、ディスプレイが4.5インチフルHD(1920×1080ピクセル)、OSがAndroid 4.4、プロセッサはMSM8974AB(2.3GHz)、メモリ2GB、ストレージ16GBとコンパクトながらハイスペックモデルとなっている。カメラは1310万画素/130万画素。撮影環境を自動で判断して効果を確認しながら撮影できるAUTOモード、フレーミングのアドバイス機能を搭載し、インカメラによるワイド撮影、セルフタイマー撮影などセルフィーも拡充させている。
ネットワークは同時発表の「INFOBAR A03」同様、VoLTE、CA、WiMAX 2+に対応。3Gは非対応になった。おサイフケータイ(NFC対応)、ワンセグ(フルセグ非対応)、赤外線通信、Bluetooth 4.0、防水(IPX5/8)といった機能を搭載する。本体サイズは幅63mm×高さ124mm×奥行9.9mm、重さは約118g。カラーバリエーションはシアン/マゼンタ/ホワイト/ブラックの4色。発売は1月下旬の予定。
関連ニュース
- 
       KDDI、4.5インチの“手になじむ”「INFOBAR」など春のau新スマホを発表 KDDI、4.5インチの“手になじむ”「INFOBAR」など春のau新スマホを発表
- 
       【au2015年春モデル】陽極酸化処理のアルミボディで持ちやすい4.5型「INFOBAR A03」 【au2015年春モデル】陽極酸化処理のアルミボディで持ちやすい4.5型「INFOBAR A03」
- 
       Xiaomi、iPhone 6 Plusとほぼ同じサイズで5.7型のハイスペックモデル「Mi Note」発表 Xiaomi、iPhone 6 Plusとほぼ同じサイズで5.7型のハイスペックモデル「Mi Note」発表
- 
       サムスン、初のTizen OS搭載スマートフォン「Samsung Z1」発売 サムスン、初のTizen OS搭載スマートフォン「Samsung Z1」発売
- 
       サムスン、5.5型でiPhone 6 Plusよりも薄い「GALAXY A7」発表 サムスン、5.5型でiPhone 6 Plusよりも薄い「GALAXY A7」発表
- 
       【CES 2015】レノボ、前面にも1300万画素カメラを配した5.3型「VIBE X2 Pro」 【CES 2015】レノボ、前面にも1300万画素カメラを配した5.3型「VIBE X2 Pro」
- 
       【CES 2015】ASUS、Android 5.0搭載「ZenFone 2」と光学3倍ズーム搭載「ZenFone Zoom」発表 【CES 2015】ASUS、Android 5.0搭載「ZenFone 2」と光学3倍ズーム搭載「ZenFone Zoom」発表

 
    




 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          