大手ニュースサイト等の閲覧障害、順次復旧……原因は究明中
    ブロードバンド
    セキュリティ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
米Google、ノートPC「Chromebook」のタッチ対応「Pixel」を発表
 - 
米HP、Chrome OS搭載の14型「Chromebook」を米国で発売……価格は330ドル
 
事象が確認されたのは毎日jp、マイナビニュース、ORICON STYLE、COMPUTERWORLDなど。現在、ORICON STYLEは復旧、毎日jpとマイナビニュースは順次復旧しているようだが、Google検索からアクセスしようとすると、「このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。」という警告が依然として表示される。COMPUTERWORLDは原因調査のためメンテナンス作業中としている。
毎日jpおよびマイナビニュースでは、現在原因を究明中であることと、読者、関係者へのお詫びをトップページに掲載。Google Chromeのセーフブラウジング機能が原因ではないかとも言われているが、マイナビニュースのセーフブラウジング診断ページを見てみると、「現在のところ、疑わしくないと認識されています」「過去90日間にこのサイトで不審なコンテンツは検出されていません」「過去90日間に不正なソフトウェアのホスティングは検出されていません。」などとなっている。

    



        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          