放課後と休日の過ごし方が、子どもたちの歩数に影響 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

放課後と休日の過ごし方が、子どもたちの歩数に影響

エンタープライズ その他
平日の歩数分布 小6
  • 平日の歩数分布 小6
  • 平日の歩数分布 中3
 東京都教育委員会では、子どもたちの身体活動量と密接な関連があるとされる「歩数」について、2011年度に広域的な実態調査を実施した。東京の子どもたちの歩数と生活との関係を調べ、子どもの活動量の増加には、放課後・休日の過ごし方が重要と呼びかけている。

 東京の子どもたちの、毎日の歩数を調査したところ、小学6年生の平日1日の平均は11,710歩で、毎日の登校時に平均2,263歩、小学校での活動で平均4,534歩、放課後から寝るまでに平均4,913歩となった。

 中学3年生の平日1日の歩数の平均は8,270歩で、登校時平均1,771歩、中学校での活動で平均2,912歩、放課後から寝るまでに平均3,588歩となった。

 歩数の分布をみると、小中学生での登下校・学校での校内活動の歩数は、おおむね平均値を中心とした狭い範囲に分布しており、活動量の多い子どもと少ない子どもとの間に大きな差はみられない。しかし、放課後の歩数は、100歩程度の子どもから10,000歩以上となっている子どもまで分布が開き、活動量の多い子どもと少ない子どもとの間で差が生じていることがわかる。

 一方、休日の場合の1日の平均歩数は小6で8,247歩、中3では7,082歩となった。100歩程度しか歩いていない子どもから30,000歩以上も歩いている子供まで分布が広がり、登下校や校内活動で一定の活動量が確保されている平日と比べて、活動量の多い子どもと、少ない子どもとの差が平日放課後よりもさらに拡大している。これらのことから、放課後と休日の過ごし方が、子どもたちの活動量に影響しているといえそうだ。

 都教育委員会では、子どもたちの日々の活動量を増やすには、放課後や休日、休み時間などの、体を動かす時間、運動・スポーツをしたり、体を動かしたりする場所(空間)、放課後や休日に一緒に活動する友だち(仲間)の3つの要素が重要として、保護者にも、子どもの生活活動や運動習慣を見直し、意識して活動量を増やしていくことが必要だと呼びかけている。

 具体的には、友だちと外で遊ぶ、体を動かすクラブ活動に参加する、家の手伝いを積極的にするなど。1日あたりの日常の生活活動のガイドラインである15,000歩を目指すとよいとしている。

放課後と休日の過ごし方が、子どもたちの歩数に影響…都教委調べ

《勝田 綾》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top