【地震】日本OSS推進フォーラム、震災復興支援のOSS無償配布を「LibreOffice」に切り替え
ブロードバンド
ウェブ
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
So-netと日本マイクロソフト、個人事業主向けに「Microsoft Office 365」販売連携
-
マイクロソフト、Office 15のプライベートプレビュープログラムを開始
同フォーラムでは、昨年6月より震災復興支援の一環として、オープンソースのオフィス・ソフト「OpenOffice.org」を無償配布していたが、本年3月末をもって休止する。第二弾として「LibreOffice」の配布を行うとのこと。ソフト単体はもちろん、古くなったPCでも快適に利用できるよう、国産基本ソフトの「Vine Linux」を搭載したセットもあわせて無償配布する。さらに利用者には、メールによるサポートも同フォーラム・クライアント部会のボランティアが、無償で2012年12月末日まで実施する。
無償で配布ならびにサポートするオープンソースのオフィス・ソフト等の概要は「Windows版LibreOffice 3.4.5インストール用ソフトウェア」「LibreOffice 3.4.5搭載のVine Linux 6(32bit/64bit版)インストール用ソフトウェア」「OpenOffice.orgからLibreOfficeへの移行ガイド(Windows版CD配布時のみ)」の3つ。配布方式は、Webからのダウンロード、またはメール申込みによるCD/DVDの無料送付(数量限定)。