「Wi-Fi Protected Setup」に無線LAN設定情報を取得される未対応の脆弱性(JVN)
ブロードバンド
セキュリティ
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
アクセスポイント数が6万箇所を突破! 公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」
-
Appleをかたるフィッシングメールが頻発! これまでにない巧妙な手口
Wi-Fi Protected SetupのPIN認証を採用している製品には、PIN認証の仕様が原因でブルートフォース攻撃が容易になる脆弱性が存在する。しかも、複数の無線ルータにはブルートフォース攻撃に対応する機能がないため、攻撃がさらに容易になる。この脆弱性が悪用されると、該当する機器にアクセス可能な第三者によって、無線LANの設定情報を取得される可能性がある。現時点で対策方法は公開されておらず、JVNでは対策が公開されるまでの間、対象機器のWPSを無効にすることで本脆弱性の影響を軽減することが可能としている。