DAC、仏TOTAL IMMERSION社の拡張現実技術「D’Fusion」販売開始
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  KDDI、「さっぽろ雪まつり」でARを活用した宝探しイベントを実施 
- 
  東急、“拡張現実”を使い「電脳コイル」「ドラえもん」とコラボ実験 
拡張現実(AR:Augmented Reality)は、コンピュータが、現実の空間に重ね合わせる形で情報を補完し、現実世界における作業や行動を支援することを目的とする技術。今後の発展が期待されており、今回DACではAR技術を使った顧客サービスを実施することにしたとのこと。TOTAL IMMERSION社は、1999年から、大手自動車メーカー・スポーツ用品メーカーなどにAR技術を提供しており、パートナー企業は全世界で50社以上にのぼる。当初、BMW・PSA・ルノーといった欧州の自動車メーカーによって導入され、新車デザインのシミュレーションコストを削減するために活用されたという。
TOTAL IMMERSION社が開発したアプリケーション「D’fusion」は、さまざまなAR開発を低コストかつ短期間で行うことを可能にする製品。DACグループはTOTAL IMMERSION社のパートナーとして、日本国内での「D’fusion」の販売および「D’fusion」を使ったデジタルクリエイティブの制作・開発サービスを行うとのこと。販売はDACが、クリエイティブ関連サービスの提供は子会社である博報堂アイ・スタジオが担当する予定。
関連リンク
関連ニュース
- 
       KDDI、「さっぽろ雪まつり」でARを活用した宝探しイベントを実施 KDDI、「さっぽろ雪まつり」でARを活用した宝探しイベントを実施
- 
       東急、“拡張現実”を使い「電脳コイル」「ドラえもん」とコラボ実験 東急、“拡張現実”を使い「電脳コイル」「ドラえもん」とコラボ実験
- 
       ゼンリンの法人向け地図活用ソリューション「e-map」が「セカイカメラ」と連携 ゼンリンの法人向け地図活用ソリューション「e-map」が「セカイカメラ」と連携
- 
       東急など、iPhoneでAR活用の“街なかブックマーク”「ピナクリ」実験を開始 東急など、iPhoneでAR活用の“街なかブックマーク”「ピナクリ」実験を開始
- 
       マークをかざすと地球が出現〜本邦初の新聞・AR・Web連携コンテンツ「情熱、コツコツ。」 マークをかざすと地球が出現〜本邦初の新聞・AR・Web連携コンテンツ「情熱、コツコツ。」
- 
       アプリックス、ドコモと共同でAR技術の開発を推進 〜 Wireless Japan 2009にてプロトタイプを発表 アプリックス、ドコモと共同でAR技術の開発を推進 〜 Wireless Japan 2009にてプロトタイプを発表
- 
       【WIRELESS JAPAN 2009(見どころチェック!)】NTTドコモ、かざして使う「直感検索・ナビ」 【WIRELESS JAPAN 2009(見どころチェック!)】NTTドコモ、かざして使う「直感検索・ナビ」
- 
       ケータイでも“電脳コイル”が実現!? 〜KDDI「実空間透視ケータイ」β版を提供開始 ケータイでも“電脳コイル”が実現!? 〜KDDI「実空間透視ケータイ」β版を提供開始
- 
       アルカテル・ルーセント、4G/LTE/超高速通信に備える「ng Connect Program」を発表 アルカテル・ルーセント、4G/LTE/超高速通信に備える「ng Connect Program」を発表

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
          