3.5型タッチパネルを搭載しネット端末としても利用可能な無線LANルーター
    IT・デジタル
    ノートPC
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【CES 2010】写真でみる注目製品〜MID編
 - 
米マイクロソフト、超薄型でスタイリッシュな「Arc Keyboard」を発表
 
同製品は、無線LANルーターながら、3.5型(320×240ピクセル)タッチパネルを搭載。無線LAN設定をタッチパネル経由で簡単に行なえる「WPS」に対応した。マルチSSID機能を搭載し、最大2つのSSIDを使用して、PCと家庭用ゲーム機など、セキュリティレベルがそれぞれ異なる機器を同時に利用可能。無線LANはIEEE802.11b/g/nに準拠する。USBポートに、対応するデータ通信端末を接続しての利用も可能だ。
2GBのフラッシュメモリを内蔵し、デジタルフォトフレーム機能を搭載。静止画・動画の再生が行なえる。静止画対応フォーマットはJPEG/BMP、動画対応フォーマットはMJPEG(Motion-JPEG)/MPEG1(VGA)/MPEG4(VGA)/H.264(CIF)。YouTubeの視聴にも対応する。ミュージックプレーヤー機能も装備し、MP3/WMAフォーマットデータを再生可能で、画像を再生しながらのBGM利用もできる。そのほか、インターネット/FMラジオも搭載した。
Twitter、Fricker、Picasaに対応するwebアプリケーション「FrameChannel」をプリインストール。ガジェットにさまざまなコンテンツを表示可能で、1,000以上のコンテンツの中から、天気予報やニュースなどを選択できるという。内蔵スピーカーは1.5W×2。インターフェースはminiUSB(PC接続用)/USB(データ通信用)/WANポート/LANポート。対応OSはWindows 7/Vista/XP、Mac OS X10.4以降。本体サイズは幅193×高さ119×奥行き130 mm、重さは約450g。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        【CES 2010】写真でみる注目製品〜MID編
       - 
      
        米マイクロソフト、超薄型でスタイリッシュな「Arc Keyboard」を発表
       - 
      
        【CES 2010】ASUS、キーボード型PC「ASUS EeeKeyboard PC」を参考出展
       - 
      
        【CES 2010】米NVIDIA、タブレット用の強力チップ「NVIDIA Tegra 250」
       - 
      
        【CES 2010】米デル、5型タブレットPCのコンセプトを発表
       - 
      
        【CES 2010】米HP、Win7搭載のパネル型“Slate PC”を発売予定
       - 
      
        【CES 2010】米マイクロソフト、タブレットデバイス「Slate PC」のプロトタイプを発表
       - 
      
        Lenovo、「1台で2役」を実現したノートPCを発表
       - 
      
        米Freescale、Android版とLinux版のスマートブックをCESで披露
       - 
      
        PLUS YU、タッチパネル液晶「ModBook Conversion Kit」の販売を開始
       - 
      
        ワコム、指とペンのデュアル入力に対応の「Bamboo」シリーズにイラスト/マンガ制作愛好者向けモデル
       - 
      
        日本ギガバイト、液晶回転型ネットブックのWindows 7搭載バージョンを発表
       - 
      
        日本HP、Core i7搭載モデルほかノートPC2009年冬モデル
       

    







          
          
          
          
          
          