インテル、一般PCユーザー向けの新CPU「Core i7」、「Core i5」を発表
    IT・デジタル
    ノートPC
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  日本テラデータ、「Teradata Data Mart Edition」を発売 〜 ソフトの単体販売は初 
- 
  間もなく秋葉原で深夜販売──インテル新CPU 
同CPUは、Nehalem(開発コード名)マイクロアーキテクチャーを採用。CPUの開発コード名はLynnfieldで、かねてより2009年第3四半期の投入が噂されていた。今回のCore i7は既に2008年の秋から発売されているハイエンド向けの同名CPU(開発コード名はBloomfield)とは異なり、新登場のCore i5とともに、より一般ユーザーに拡大する目的で発表された廉価版となる。
全製品で、ターボ・ブースト・テクノロジーを採用。これにより、自動的に定格の動作周波数より高速でプロセッサーを動作させることが可能となる。また、ソケット規格にはLGA1156を新たに採用し、デュアルチャンネルのDDR3メモリコントローラーとPCI Express2.0x16(またはx8×2)を実装した。
最上位機種のCore i7-870は定格数周波数が2.93GHz、ターボ動作時周波数が3.6GHz、コア数は4、スレッド数は8。L2キャッシュは256KB×4、L3キャッシュは8MB。TDP(熱設計電力)は95Wで、同時マルチスレッディング技術(SMT)であるハイパー・スレッディング・テクノロジーに対応する。プロセスは45nm。
中位機種のCore i7-860は定格数周波数が2.8GHz、ターボ動作時周波数が3.46GHz、コア数は4、スレッド数は8。L2キャッシュは256KB×4、L3キャッシュは8MB。TDP(熱設計電力)は95Wで、同時マルチスレッディング技術(SMT)であるハイパー・スレッディング・テクノロジーに対応する。プロセスは45nm。
下位機種のCore i5-750は定格数周波数が2.66GHz、ターボ動作時周波数が3.2GHz、コア数は4、スレッド数は4。L2キャッシュは256KB×4、L3キャッシュは8MB。TDP(熱設計電力)は95Wで、これのみ、同時マルチスレッディング技術(SMT)であるハイパー・スレッディング・テクノロジーに未対応。プロセスは45nm。なお、OEM向けの出荷価格は、1,000個受注ベースでCore i7-870が54,560円、Core i7-860が27,570円、Core i5-750が19,030円となっている。
また、Lynnfield対応チップセットとしてP55 Expressも発表。従来の同社製品では2個の別々のチップを必要としていたが、本チップセットではDirect Media Interface(DMI)を介してダイレクトな接続を行なうことにより、1個のチップに集約可能となった。同社では、2010年発表予定のプラットフォームへの布石となるチップセットと位置づけている。
マトリクス・ストレージ・テクノロジーの採用で、SATA(3Gb/秒)×6をサポート。USB2.0 Rate Matching Hubが組み込まれ、最大14系統のUSB2.0ポートに対応するほか、ハイ・ディフィニション・オーディオによる高品質のデジタルサウンド再生が可能だという。
なお、デル、エプソンダイレクト、マウスコンピューター、ドスパラ、ソフマップ、フェイスなど、各メーカーやショップからCore i7/i5搭載マシンが続々と発売開始されている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       日本テラデータ、「Teradata Data Mart Edition」を発売 〜 ソフトの単体販売は初 日本テラデータ、「Teradata Data Mart Edition」を発売 〜 ソフトの単体販売は初
- 
       間もなく秋葉原で深夜販売──インテル新CPU 間もなく秋葉原で深夜販売──インテル新CPU
- 
       日本HP、「HP Z800 Workstation」に128GB/160GB/192GBの大容量メモリ構成モデルを追加 日本HP、「HP Z800 Workstation」に128GB/160GB/192GBの大容量メモリ構成モデルを追加
- 
       インテル、新マーケティング・キャンペーン“Sponsors of Tomorrow”を開始 〜 今後数年、20か国以上で展開 インテル、新マーケティング・キャンペーン“Sponsors of Tomorrow”を開始 〜 今後数年、20か国以上で展開
- 
       最薄部6ミリのノートPC「X-Slim」シリーズに8.3時間バッテリ駆動モデルが登場 最薄部6ミリのノートPC「X-Slim」シリーズに8.3時間バッテリ駆動モデルが登場
- 
       MSI、世界最軽量クラス約2.1kg以下の15.6V型ワイド液晶ノートPC MSI、世界最軽量クラス約2.1kg以下の15.6V型ワイド液晶ノートPC
- 
       フランス語国際放送のTV5MONDE、「TV5MONDE PACIFIQUE」をスタート フランス語国際放送のTV5MONDE、「TV5MONDE PACIFIQUE」をスタート
- 
       富士通、5年間の訪問修理付きで一括購入可能なパソコンを、教育機関向けに販売 富士通、5年間の訪問修理付きで一括購入可能なパソコンを、教育機関向けに販売
- 
       インテル、vProテクノロジー対応ソリューションの導入実績拡大を公表 インテル、vProテクノロジー対応ソリューションの導入実績拡大を公表
- 
       低価格なネットブックは画面表示に不満、薄型ノートPCの今後に期待——IDC Japan調べ 低価格なネットブックは画面表示に不満、薄型ノートPCの今後に期待——IDC Japan調べ
- 
       インテル、2009年第3四半期の売上高と粗利益の予測を上方修正 インテル、2009年第3四半期の売上高と粗利益の予測を上方修正
- 
       日本HP、ハードとソフトをセットにした「仮想クライアント50台スターターパック」キャンペーン実施 日本HP、ハードとソフトをセットにした「仮想クライアント50台スターターパック」キャンペーン実施
- 
       日本エイサー、法人向けWiMAX標準搭載ネットブック/ノートPC発表会レポート 日本エイサー、法人向けWiMAX標準搭載ネットブック/ノートPC発表会レポート
- 
       富士通、ノートPCの紛失・盗難対策ソリューション「CLEARSURE」対応PCを発表 富士通、ノートPCの紛失・盗難対策ソリューション「CLEARSURE」対応PCを発表
- 
       富士通とAsianux、アジア5か国でのサーバビジネスで協業 〜 Asianux Server 3の認証を完了 富士通とAsianux、アジア5か国でのサーバビジネスで協業 〜 Asianux Server 3の認証を完了
- 
       ニフティ、モバイルWiMAXやTwitterを駆使した夏イベントを開催 〜 「WiMAX VSジョイマン お台場IT鬼ごっこ!!」 ニフティ、モバイルWiMAXやTwitterを駆使した夏イベントを開催 〜 「WiMAX VSジョイマン お台場IT鬼ごっこ!!」
- 
       理研、新スーパーコンピュータシステムが稼働 〜 富士通PCサーバ1,024台で実行性能日本1位を達成 理研、新スーパーコンピュータシステムが稼働 〜 富士通PCサーバ1,024台で実行性能日本1位を達成
- 
       NEC、Express5800/スケーラブルHAサーバが仮想化ベンチマーク「VMmark」で世界最高性能を達成 NEC、Express5800/スケーラブルHAサーバが仮想化ベンチマーク「VMmark」で世界最高性能を達成
- 
       日本HP、デスクトップ型ワークステーション「HP Z Workstation」に水冷モデルを追加 日本HP、デスクトップ型ワークステーション「HP Z Workstation」に水冷モデルを追加
- 
       日本エイサー、クアッドコア搭載デスクトップPCの2シリーズ4製品 日本エイサー、クアッドコア搭載デスクトップPCの2シリーズ4製品
- 
       日本HP、ビジネスノートPC「HP ProBook」シリーズに赤系の「メルロー」を追加 日本HP、ビジネスノートPC「HP ProBook」シリーズに赤系の「メルロー」を追加

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          