「Tumblr」と「Twitter」、利用者が急増するも同時利用はされず? 〜 ニールセン調べ
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  「これからが本当の深刻化…」新型インフルの影響で、厚労省や大阪府サイトの利用者が増加 
- 
  上地雄輔ブログなど、芸能人・有名人ブログで「アメブロ」が急成長〜ネットレイティングス調べ 
それによると、米国発のブログサービス「Tumblr(タンブラー)」のサイト訪問者が日本で増加していることが判明したとのこと。Tumblrは、テキストや画像を投稿する一般的なブログの機能に加えて、他のユーザーの投稿を自らのブログにクリッピング(リブログ)できる機能を持ったサービス。Tumblrに先行してサイト訪問者を伸ばしているリアルタイム一言サービス「Twitter」(ツイッター)同様、気になるユーザーを登録し、彼らの投稿をウォッチすることも可能。Twitterは日本でも、影響力のある著名人や企業の情報発信での利用が盛んになり、サイト訪問者を伸ばしているが、TumblrもTwitterの認知率アップにともなって少しずつサイト訪問者が増加していることが数値として明確になった。
TumblrとTwitterの利用者構成を比較してみると、Tumblrは男女比が65:35で、Twitterに比べて男性の利用者の割合がやや多い。また、年齢別に見ると35〜49歳の利用者が多いTwitterに対して、Tumblrは50歳以上の利用者の比率が多くなっているという。2つのサイトの利用者の重なりを見ると、Tumblr利用者の12%がTwitterを併用し、Twitter利用者の7%がTumblrを併用しているに過ぎないことがわかった。
ネットレイティングスシニアアナリストの鈴木成典は、「Twitterではユーザーが日常の考えや行動をテキストで投稿するのに対し、Tumblrでは他のユーザーの投稿したテキストや画像を引用、転載するといった利用が盛んです。利用形態の違いから、両者はユーザーを奪い合うことがなく、ともに訪問者数を伸ばしています。Twitterは対前月比57%増で訪問者数100万人の大台が見えて来ました。一方、Tumblrは対前月比67%増と急成長しているように見えます。しかし、Twitterに比べると、インターフェイスの日本語化が行われていない点、多機能であるがゆえに利用への敷居が高く感じられる点、著名人や企業の積極的な利用が想定されない点など、Twitterのような成長を持続させるための課題が残っています」とのコメントを寄せている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       「これからが本当の深刻化…」新型インフルの影響で、厚労省や大阪府サイトの利用者が増加 「これからが本当の深刻化…」新型インフルの影響で、厚労省や大阪府サイトの利用者が増加
- 
       上地雄輔ブログなど、芸能人・有名人ブログで「アメブロ」が急成長〜ネットレイティングス調べ 上地雄輔ブログなど、芸能人・有名人ブログで「アメブロ」が急成長〜ネットレイティングス調べ
- 
       家電業界サイトの利用者数は横ばいながらも利用時間は4割増加、旅行業界は原油高が影響 家電業界サイトの利用者数は横ばいながらも利用時間は4割増加、旅行業界は原油高が影響
- 
       家庭でのウェブ総利用時間は増加ながらも総PVは減少、この1年でネット利用動向に大きな変化 家庭でのウェブ総利用時間は増加ながらも総PVは減少、この1年でネット利用動向に大きな変化
- 
       日本のWikipediaは米国の利用率を大きく上回る。Yahoo!知恵袋も急成長〜ニールセン・オンライン調べ 日本のWikipediaは米国の利用率を大きく上回る。Yahoo!知恵袋も急成長〜ニールセン・オンライン調べ
- 
       「百度」「優酷網」の利用者急増、著作権対策が課題〜ネットレイティングス調べ 「百度」「優酷網」の利用者急増、著作権対策が課題〜ネットレイティングス調べ
- 
       Yahoo! JAPANリニューアルで「トピックス」利用者が260万人増〜ニールセン・オンライン調べ Yahoo! JAPANリニューアルで「トピックス」利用者が260万人増〜ニールセン・オンライン調べ
- 
       年間総合大賞はウィキペディアが連覇、話題賞は脳内メーカー〜「Web of the Year 2007」結果発表 年間総合大賞はウィキペディアが連覇、話題賞は脳内メーカー〜「Web of the Year 2007」結果発表
- 
       秋ドラマ不振が原因!? テレビ局サイト利用が減少〜ネットレイティングス調べ 秋ドラマ不振が原因!? テレビ局サイト利用が減少〜ネットレイティングス調べ
- 
       発行部数順位はウェブでは無関係——毎日新聞と産経新聞の新ニュースサイトの利用者が大幅増 発行部数順位はウェブでは無関係——毎日新聞と産経新聞の新ニュースサイトの利用者が大幅増
- 
       モバイル検索ポータル「エフルート」、検索機能を拡充〜wikipedia、YoTubeに加えニコニコ動画の検索が可能に モバイル検索ポータル「エフルート」、検索機能を拡充〜wikipedia、YoTubeに加えニコニコ動画の検索が可能に
- 
       豪華賞品も! 今年のベストサイトを選ぶ「Web of the Year 2007」開催 豪華賞品も! 今年のベストサイトを選ぶ「Web of the Year 2007」開催
- 
       荒れた政局でYahoo!ニュースのPVも大爆発——ネットレイティングス9月度調査 荒れた政局でYahoo!ニュースのPVも大爆発——ネットレイティングス9月度調査
- 
       「ニコニコ動画(RC)」が開設7ヵ月で登録者数300万を突破 「ニコニコ動画(RC)」が開設7ヵ月で登録者数300万を突破
- 
       YouTubeなどより見られている「ニコ動」——ネットレイティングス調べ YouTubeなどより見られている「ニコ動」——ネットレイティングス調べ
- 
       ネットの王道は?——「総利用時間」からみたポータルサイトの特性(ネットレイティングス調べ) ネットの王道は?——「総利用時間」からみたポータルサイトの特性(ネットレイティングス調べ)
- 
       動画、CGMサイトはPVが低くても総利用時間比較で人気ポータルに匹敵——ネットレイティングス調べ 動画、CGMサイトはPVが低くても総利用時間比較で人気ポータルに匹敵——ネットレイティングス調べ
- 
       社保庁サイト、前年比約5.7倍の225万人が訪れ官公庁サイトのトップに 社保庁サイト、前年比約5.7倍の225万人が訪れ官公庁サイトのトップに
- 
       世界で一番見られているYahoo! Japan、成長率ではGoogleがダントツ 世界で一番見られているYahoo! Japan、成長率ではGoogleがダントツ
- 
       NHK、統一地方選挙でビュー大幅増〜ネットレイティングス調べ NHK、統一地方選挙でビュー大幅増〜ネットレイティングス調べ
- 
       ミクシィ、1,000万人突破! そのユーザー属性 ミクシィ、1,000万人突破! そのユーザー属性

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          