Microsoftの次世代の検索サービス「Bing」とは? 〜 いよいよ提供間近に
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  マイクロソフト、「Microsoft My Phone」日本語ベータ版の無償提供を開始 
- 
  Windows Live Hotmail、複数のメールアカウントを利用可能にする「アカウント追加機能」を実装 
「Bing」は、昨年より「Kumo」(日本語の雲、蜘蛛に由来)のコードネームで開発されていたもので、Live Searchの後継となる次世代検索サービスとなる。ユーザーがより迅速に、適切な情報に基づいた意思決定できるように支援することを目標としており、従来の検索サービスとは異なるアプローチでデザインされたユーザーエクスペリエンスと直観的なツールで構成されているという。
マイクロソフトでは、Bing開発の前提として「適切な検索結果の提供」「より整理されたエクスペリエンスの提供」「タスクの簡素化、迅速かつより確信をもてる意思決定に導くようなインサイトの提供」という3つの目標を掲げ、特定の人名や地名などを自動抽出する機能、検索ワードの意図を認識する機能、コンテンツ要約テクノロジー、あらたなユーザー エクスペリエンスのモデルとして、検索のタイプ別に分類された、関連性と視認性を重視した意思決定を支援するツールといった機能を改善させた。さらにユーザーの検索行為について「オンライン上で商品を購入する」「旅行を手配する」「健康に関わる情報を参照する」「地域の会社や店舗に関する情報を調べる」という4つの領域に重点を置き、ユーザーがWebからインサイトや知識を取得し迅速な意思決定を行えるような、新規性が高く強力な検索サービスとなることを目指すとのこと。
具体的には「ベスト マッチ」(Best Match、最適な検索結果を抽出し表示)、「ディープ リンク」(Deep Links、特定のサイトが提供する情報について詳しく表示)、「クイック プレビュー」(Quick Preview、検索結果であるURLのキャプション上でエクスパンドするウィンドウで、クリックして当該サイトへ行かなくてもサイトの内容を確認できる)、「インスタント アンサー」(Instant Answers、検索結果ページ内に検索ワードに関連した人気の高い情報を表示)などの機能を提供する。
同社最高経営責任者(CEO)のスティーブ・バルマー氏は、「現在提供されている検索サービスは、ユーザーが情報を検索するまではそれなりにサポートできていますが、見つけた情報をユーザーが十分に活用できるようにはできていません。マイクロソフトはBingを開発するにあたって、ユーザーがどのようにWebを活用したいのかを深く理解することから開始しました。Bingは、マイクロソフトの長期的な取り組みである「サーチのイノベーション」を実現するための重要な第一歩であり、ユーザーがタスクを遂行して賢明な選択を行うために必要な情報を迅速に探せるようにするためのサービスなのです。」とのコメントを寄せている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       マイクロソフト、「Microsoft My Phone」日本語ベータ版の無償提供を開始 マイクロソフト、「Microsoft My Phone」日本語ベータ版の無償提供を開始
- 
       Windows Live Hotmail、複数のメールアカウントを利用可能にする「アカウント追加機能」を実装 Windows Live Hotmail、複数のメールアカウントを利用可能にする「アカウント追加機能」を実装
- 
       マイクロソフトWindows 7、製品候補版(RC版)の配布を開始 〜 日本語版もダウンロード可能に マイクロソフトWindows 7、製品候補版(RC版)の配布を開始 〜 日本語版もダウンロード可能に
- 
       「2007 Microsoft Office system」、SP2日本語版が4月29日より提供開始 「2007 Microsoft Office system」、SP2日本語版が4月29日より提供開始
- 
       ソフトバンクBBとマイクロソフト、仮想化ソリューションビジネスで協業 ソフトバンクBBとマイクロソフト、仮想化ソリューションビジネスで協業
- 
       マイクロソフト、減収を発表 マイクロソフト、減収を発表
- 
       マイクロソフト、IE 8日本語版の自動更新日程について「未定」を強調 マイクロソフト、IE 8日本語版の自動更新日程について「未定」を強調
- 
       マイクロソフト、新サービス「Windows Live FrameIt」!PC以外の機器にコンテンツ表示!! マイクロソフト、新サービス「Windows Live FrameIt」!PC以外の機器にコンテンツ表示!!
- 
       「Microsoft Office Communications Server 2007 R2日本語版」、5月1日より提供開始 「Microsoft Office Communications Server 2007 R2日本語版」、5月1日より提供開始
- 
       NTT ComとMS、ソフトとIP電話を連携させたコミュニケーション基盤を共同提供 NTT ComとMS、ソフトとIP電話を連携させたコミュニケーション基盤を共同提供
- 
       マイクロソフト、ネットブック向けに2年限定ライセンスの「Office Personal 2007」提供開始 マイクロソフト、ネットブック向けに2年限定ライセンスの「Office Personal 2007」提供開始
- 
       Windows XP、メインストリームサポートがついに終了 Windows XP、メインストリームサポートがついに終了
- 
       【ビデオニュース】米インテル、Xeon 5500関連ビデオを複数アップ 【ビデオニュース】米インテル、Xeon 5500関連ビデオを複数アップ
- 
       NEC、「Express5800/スケーラブルHAサーバ」がトランザクション処理で世界最高性能を達成 NEC、「Express5800/スケーラブルHAサーバ」がトランザクション処理で世界最高性能を達成
- 
       富士通、Xeon 5500搭載・低価格サーバを発表——シェア30%を狙う新戦略とは 富士通、Xeon 5500搭載・低価格サーバを発表——シェア30%を狙う新戦略とは
- 
       マイクロソフト、マウス14製品の価格改定——最大約21%値下げ マイクロソフト、マウス14製品の価格改定——最大約21%値下げ
- 
       「MSN 相談箱」、デザインリニューアル&モバイル版が提供開始 「MSN 相談箱」、デザインリニューアル&モバイル版が提供開始
- 
       マイクロソフト、アーチ型でコンパクトに折りたためるワイヤレス光学式マウスに新色 マイクロソフト、アーチ型でコンパクトに折りたためるワイヤレス光学式マウスに新色
- 
       ノベル、「SUSE Linux Enterprise 11」を提供開始 〜 物理・仮想マシン、クラウドの展開を支援 ノベル、「SUSE Linux Enterprise 11」を提供開始 〜 物理・仮想マシン、クラウドの展開を支援
- 
       「ニコニコ動画」専用IE8が登場 〜 アクセラレータやWebスライスに対応 「ニコニコ動画」専用IE8が登場 〜 アクセラレータやWebスライスに対応
- 
       富士通とマイクロソフト、エンタープライズ市場におけるソリューションビジネスで協業 富士通とマイクロソフト、エンタープライズ市場におけるソリューションビジネスで協業

 
    
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          