Google Earthがバージョン5に —— 海底も過去も火星も閲覧可能に
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  米Google、ウイルス騒ぎで謝罪 
- 
  アイキューブド、Google Appsの機能を拡張する「EasyPack for GoogleApps」全7種リリース開始 
同社は「いままでは、どのような位置でも1つのイメージでしか示せなかった。私たちの惑星の複雑さと威厳を表現するには十分だが、その場所の持つ豊かな歴史を無視することになる。新バージョンでは“時をさかのぼり”、私たちの星の変動を観察する能力を提供する」とのコメントを寄せている。
自分だけのツアーを録画するには、ツールバーの「ツアーの録画」ボタンをクリックする。3Dビューアの左下隅に録画ボタンが現れるので、これをクリックし録画を実行すればいい。以降は、移動した道すじや場所などが記録される。記録したツアーを再生するには、「場所」パネルでツアーをクリックし、「ツアーの再生」ボタンをクリックすればいい。
過去の衛星写真を表示するには、ツールバーの「過去のイメージ」ボタンをクリックする。3Dビューアの左上隅に時間軸を表すスライダが現れるので、これを左方向に動かすことで過去の写真を見ることが可能だ。1番右側に移動すると、現在の写真となる。日本は1990年代の衛星写真など10年ほど前の画像となっているが、アメリカなどは1940年代までさかのぼることができるようだ(場所や拡大比率によって、さかのぼれる年代は変化する)。これらは今後も拡大される予定だという。
また海中を泳ぎまわり、デービッドソン海山などの水中地形を探索することもできる。海面を表示するには、まず「表示」メニューの「水面」をオンにする。次に「レイヤ」パネルで、「海」をオンにすると、海に関するさまざまなアイコンが表示される。これらをクリックすれば海溝などの名称、海洋専門家から提供された海底および海面データが閲覧可能となっている。目印を使用して、海中の場所にもマークを付けることもできるとのこと。
そして、「Earth」ではなく「Mars」すなわち火星も今バージョンから表示可能となった。ツールバーの切り替えボタンで表示を「火星」に切り替えると、表示対象が地球から火星に変わる。火星上には、NASAによる写真のほか「旅行者向けガイド」のマークが用意されており、さまざまな“観光情報”が表示されるようになっている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       米Google、ウイルス騒ぎで謝罪 米Google、ウイルス騒ぎで謝罪
- 
       アイキューブド、Google Appsの機能を拡張する「EasyPack for GoogleApps」全7種リリース開始 アイキューブド、Google Appsの機能を拡張する「EasyPack for GoogleApps」全7種リリース開始
- 
       Googleビデオ日本語ベータ版が公開に Googleビデオ日本語ベータ版が公開に
- 
       Google、新しくなった「もしかして」機能 Google、新しくなった「もしかして」機能
- 
       富士通ソフトウェアテクノロジーズ、「組込みサービス for Android」提供開始 富士通ソフトウェアテクノロジーズ、「組込みサービス for Android」提供開始
- 
       ISR、ユニ・チャームにGoogle Apps対応シングルサインオン納入  —— 国内最大規模アカウント ISR、ユニ・チャームにGoogle Apps対応シングルサインオン納入  —— 国内最大規模アカウント
- 
       ネットスプリングの認証サーバアプライアンス「AXIOLE」、Google Appsと連携可能に ネットスプリングの認証サーバアプライアンス「AXIOLE」、Google Appsと連携可能に
- 
       米Google、従業員向け新ストックオプション交換プログラムを発表 — 株価下落対策か 米Google、従業員向け新ストックオプション交換プログラムを発表 — 株価下落対策か
- 
       SourceForge.JP、Google AdSenseを全オープンソース・プロジェクトに無償開放 SourceForge.JP、Google AdSenseを全オープンソース・プロジェクトに無償開放
- 
       アイキューブドシステムズ、Google Appsアプリ開発者向けの総合サービスを開始 アイキューブドシステムズ、Google Appsアプリ開発者向けの総合サービスを開始
- 
       富士ソフト、全社約1万人を対象に「Google Apps Premier Edition」を導入 富士ソフト、全社約1万人を対象に「Google Apps Premier Edition」を導入
- 
       グーグルで大統領就任式をバーチャル体験 〜 Google Earthなどでデータ公開中 グーグルで大統領就任式をバーチャル体験 〜 Google Earthなどでデータ公開中
- 
       米セールスフォース・ドットコム、次世代カスタマーサービス「Service Cloud」を発表 米セールスフォース・ドットコム、次世代カスタマーサービス「Service Cloud」を発表
- 
       Google、エンジニア部門および人事部門のリストラを実施 Google、エンジニア部門および人事部門のリストラを実施
- 
       【CES 2009 Vol.11】Palm、“先回り”する携帯機器向け新OS「Palm webOS」を発表〜搭載機は今年前半に登場 【CES 2009 Vol.11】Palm、“先回り”する携帯機器向け新OS「Palm webOS」を発表〜搭載機は今年前半に登場
- 
       靖國神社サイト、海外からハッキング攻撃か? ページ書き換えられる 靖國神社サイト、海外からハッキング攻撃か? ページ書き換えられる
- 
       サンタの現在位置は? GoogleとNORADが今年も“サンタクロース追跡プロジェクト”実施 サンタの現在位置は? GoogleとNORADが今年も“サンタクロース追跡プロジェクト”実施
- 
       アイドリング!!!、久住小春のユニットなどアイドルPVが続々と! アイドリング!!!、久住小春のユニットなどアイドルPVが続々と!
- 
       ライブドア、一般開発者向けレコメンデーションエンジン「Cicindela」公開 ライブドア、一般開発者向けレコメンデーションエンジン「Cicindela」公開
- 
       【HP Mini 1000レポート(Vol.3)】「HP Mini 1000」を使ってみた! 【HP Mini 1000レポート(Vol.3)】「HP Mini 1000」を使ってみた!
- 
       ブラウザ「Lunascape」が「5.0 β」に〜Acid3 テストにて100ポイントを達成 ブラウザ「Lunascape」が「5.0 β」に〜Acid3 テストにて100ポイントを達成

 
    







 
     
     
     
           
           
           
           
           
          