米HP、米VMwareと共同で物理/仮想環境の管理を自動化できる統合ソフトウェア
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
大塚商会とHP、手軽にSANソリューションを体験できる「EVAコミュニケーションセンター」を設立
 - 
ネットアップ、新ミドルレンジストレージシステムとアクセラレータを提供開始
 
同ソフトウェアは、物理環境もVMwareによる仮想環境のいずれにも対応するのが特徴だ。物理環境と仮想環境をモニタリングする「HP Business Service Management」、仮想環境の正確なトラッキングと変化をリポートする「HP Discovery and Dependency Mapping and HP Universal CMDB」、物理環境と仮想環境の変化のプロセスを自動化する「HP Business Service Automation」から構成されている。また、「VMware Infrastructure 3」とのバンドル版や「HP Insight Control Environment」との追加オートメーション製品も用意されている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        大塚商会とHP、手軽にSANソリューションを体験できる「EVAコミュニケーションセンター」を設立
       - 
      
        ネットアップ、新ミドルレンジストレージシステムとアクセラレータを提供開始
       - 
      
        HP、同社製サーバ・ストレージ/仮想環境を一元管理できる「HP Insight Dynamics-VSE」
       - 
      
        今年は仮想化活用元年——日本HPが仮想化環境の導入を推進する新たなソリューション
       - 
      
        「従来のストレージアプローチでは仮想化による柔軟性を実現できない」——NetApp、プライベートイベントで
       - 
      
        マカフィーとVMware社が提携〜OEM契約締結、仮想環境対応のセキュリティ製品など発表
       - 
      
        米VMware、仮想マシン向けセキュリティ技術「VMware VMsafe」を発表
       - 
      
        データセンターの課題はSLA、人材、拡張スピードの抑制〜米Symantec調査
       - 
      
        ファーストサーバの汎用コンピューティングサービスにSWsoft Virtuozzoが採用
       

          
          
          
          
          
          
          
          
          