OKINET、従業員教育とWinny調査ツールを組み合わせた情報漏えい防止サービス「Winny対策@PTOP」
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  WinnyとShareは約95%が日本で、Gnutellaは世界的に広く利用される〜ネットエージェント調べ 
- 
  「お正月はWinnyよりShare?!」〜ネットエージェント、年末年始期間のP2Pソフト利用者動向を調査 
Winny対策@PTOPは、従業員に対する集合教育と調査ツールを組み合わせることで従業員のセキュリティへの意識向上と情報漏えいリスクの軽減を狙うもの。同社の専門コンサルタントがユーザー企業に出向いてWinnyの情報漏えいの脅威を説明し、その後各従業員の私有PCにインターネット経由で調査ツールを配布する。調査ツールでは、Winnyなどのファイル共有ソフトの有無、および業務に関するファイルの有無をチェックできるほか、従業員の私有PCをチェックしたかを管理者が把握できる。
同社では、今後3年間でサービス加入者5万名を目指すとしている。

 
    
 
         
         
         
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          