DION、携帯電話ユーザ向け迷惑メール対策「Outbound Port25 Blocking」を導入
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  総務省、迷惑メールを送ったユーザの情報を通信事業者間で共有することを認める方針 
- 
  ドコモ、迷惑メール撲滅に向けた取り組みで問い合わせ件数が92%減少 
これにより、au、NTTドコモ、ボーダフォン、ツーカー各社の携帯電話を宛先とするDIONネットワーク発の迷惑メールを規制することができる。
今回の「Outbound Port25 Blocking」の導入は、ほかのISPや携帯通信事業者各社と共同で創設した迷惑メール対策のためのワーキンググループJEAG(Japan Email Anti-Abuse Group)の取り組みの一環として実施するもの。
「Outbound Port25 Blocking」は、ISPのメールサーバを利用せず、ISPが提供する動的IPアドレスを用いて、ユーザが運営するメールサーバなどから発信されるメールの送信を禁止する手法。現在、多くのISPで導入が進められている。

 
           
           
           
           
           
          