シックスコアとエックスサーバービジネスは、同じエックスサーバー株式会社が提供しているサービスですが、どのような違いがあるのでしょうか?
両者は法人向けのレンタルサーバーですが、コスパ良く運営したいのであればシックスコアの共有サーバー(S1プラン)が一番おすすめです。また、個人向けや小規模法人であれば、通常のエックスサーバー(スタンダードプラン)でスペックは十分です。
レンタルサーバーの選び方では、スペックや料金プランを総合的にチェックするのが重要です。
一方でエックスサーバービジネスは、より強固なセキュリティや安全性、高度なサポートが欲しい法人の方におすすめのレンタルサーバーです。この記事ではそれぞれのメリットやデメリット、料金プランの比較などをご紹介します。

画像出典:シン・レンタルサーバー
サイトの表示速度にこだわるならシン・レンタルサーバーがおすすめです。高速化技術を導入し、最速性能No.1を目指しています。
2024年1月9日(火)までの期間限定で、半額キャッシュバックキャンペーンを実施中。
月額実質385円(税込)から利用でき、圧倒的にコストを削減できます。
サーバー移行代行も無料で利用できるため、他社から安いレンタルサーバーへ乗り換えたい人にもおすすめです。
リーズナブルな価格で高速のレンタルサーバーを利用したい人は、シン・レンタルサーバーを選びましょう。
\初期費用無料!永久無料の独自ドメイン付き/
関連記事:シン・レンタルサーバーの使い方
シックスコアとエックスサーバービジネスの概要
シックスコアには「共有サーバー」と「専用サーバー」があり、前者の専用サーバーの方が料金は低めになります。
WordPressの簡単インストールが可能で電話サポートもある
そんなシックスコアもエックスサーバービジネスも、WordPressを簡単にインストールできるようになっています。
そのため、WordPressでセキュリティを高く安全にサイトを運営したいユーザーには、どちらも適しています。また、両者ともに電話によるサポート窓口もあります。
サーバーが安定しておりセキュリティ対策に強い
通常のエックスサーバーでもそうですが、シックスコアもエックスサーバービジネスも、サーバーの安定性には定評があります。また、セキュリティ対策にも力を入れているため、法人が利用する際には安心して利用できる点が特徴的です。
料金プランや契約期間は様々で長期契約がお得
シックスコアもエックスサーバービジネスも、契約期間は3ヶ月や6ヶ月など色々ありますが、基本的には長期間での契約が安くなります。
また、それぞれ10日間の無料お試し期間があったりしますので、まずはどんなものか実際に管理画面を使ってみることなどもできます。
シックスコアとエックスサーバーの料金プラン比較(税抜き)
レンタルサーバー名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
シックスコア共有サーバー | 6,600円 | 1,980円 |
エックスサーバービジネス | 16,500円 | 4,180円 |
エックスサーバー | 無料 | 990円〜 |
※金額は税込
続いて、シックスコア共有サーバー(S1)とエックスサーバービジネス(B10)の最安プランを比較してみます(参考までに当サイトで利用しているエックスサーバースタンダードプランの料金も記載しております)。
それぞれ契約期間によって月額は異なりますが、シックスコアの共有サーバーは3ヶ月プランは2,420円になり、12ヶ月プランですと1,980円になります。それに対してエックスサーバーのB10プランは、月額4,180円になります。
そのため、年間合計で比較してもシックスコアの共有サーバーの方が料金面ではお得です。また、シックスコアは最大2週間(14日間)ほど無料のお試し期間がありますが、エックスサーバービジネスは最大10日間です。
ただし、エックスサーバービジネスには、各種設定や他のレンタルサーバーからの移行手続きを無料で代行してくれるサービスがあり、B10プランなら月3回まで代行サービスを利用できます。ですがシックスコアの場合は、設定代行というサービス自体が存在しません。
このような違いを踏まえて、どちらを利用するかは検討された方が良いでしょう。続いて、それぞれのレンタルサーバーのメリットとデメリットを比較してみます。
シックスコア共有サーバーのメリット
シックスコアの主なメリットは以下です。
- 法人向けなのに月額1,980円程度と安い
- Word Pressの簡単インストールが可能
- 電話サポートが利用可能
- 稼働率が高い(99.9%超え)
- サーバー速度も早い
- 各種セキュリティ対策が充実
- 自動バックアップあり
基本的に法人が利用するレンタルサーバーとしては十分必要な機能が揃っていると言えますので、利用者は安心して利用できます。
シックスコア共有サーバーのデメリット
一方で、シックスコアには以下のようなデメリットもあります。
マルチドメインが5個に限定される(S1プラン)
マルチドメインとは、ひとつのサーバで複数のドメインを管理する運営方法のことです。そのため、大量のサイトを安く運営したい方にはシックスコアは向いていません。
シックスコアは初期費用が6,600円とロリポップの初期費用3,300円より高い
レンタルサーバー | プラン | 容量 | 転送量 | 初期費用 | 月額料金 | 年間合計 |
シックスコア共有サーバー | S1 | 50GB | 70GB | 6,600円 | 1,980円 | 30,360円 |
ロリポップ! | エンタープライズ | 1,000GB | 800GB | 3,300円 | 2,200円 | 29,700円 |
※金額は税込
ロリポップのエンタープライズプランであれば、月額は2,200円ですが初期費用が3,300円のため、1年だけ使うのであればロリポップのエンタープライズプランの方が若干安くなります。
また、ロリポップ!のエンタープライズプランであれば、容量は1TBで転送量も800GBですので、容量やアクセス数が増えても問題ない点が大きなメリットです。コスパを重視した法人向けレンタルサーバーを探されている方は、ロリポップ!の方がおすすめです。
なお、ロリポップ!の場合は長期契約ほどお得になりますので、最低でも1年程度の期間で契約されるのがおすすめです。最初に10日間の無料お試し期間もありますので、どちらが良いかを比較されてみても良いでしょう。
\コスパ抜群のレンタルサーバー!/
関連記事:ロリポップ!の評判
シックスコアのレンタルサーバーがおすすめな方
シックスコアは、以下のような方におすすめです。
- レンタルサーバーに安定性を求める方
- セキュリティ対策の充実度合いを求める方
- 法人向けでコスパのよいレンタルサーバーが良い方
- マルチドメイン数をそこまで気にしない方
法人の場合、信頼性が非常に大切ですので、サーバーの安定性やセキュリティの充実具合はとても大切です。
シックスコアは、その点では強力なメールセキュリティ対策や、セコムのセキュリティ診断サービスなども利用できますので、安全性を求めている方には特におすすめです。
エックスサーバービジネスのメリット

【公式サイト】https://business.xserver.ne.jp/
続いて、エックスサーバービジネスのメリットは以下です。
- マルチドメインが無制限
- 設定や手続きの無料代行サービスあり(月3回まで利用)
- 他レンタルサーバーからの移行が簡単
- Word Pressの簡単インストールが可能
- 電話サポートが利用可能
- サーバーが安定している(稼働率は99.9%)
- 処理速度が早い(SSDやHTTP/2などのシステムを採用)
- 自動データバックアップ
- セコムセキュリティ診断サービス
シックスコアとの大きな違いは、マルチドメインが無制限であったり、設定や手続きの無料代行サービスがある点などでしょう。
2022年9月7日(水)、エックスサーバーとWordPress無料テーマのCocoonが業務提携したと発表。さらにエックスサーバーのサブスク型WordPressテーマ「XRITE(エックスライト)」も提供開始。申し込みからWordPress解説まで、エックスサーバー上で完結できます。
エックスサーバービジネスのデメリット

一方でエックスサーバービジネスは月額料金が少々高いです。
実際のところ、エックスサーバービジネスは時折キャンペーンで料金は安くなっていますが、それでもシックスコアやロリポップのエンタープライズプランなどと比較すると、少々コスパは悪いかなという印象です。
レンタルサーバー | プラン | 初期費用 | 月額料金 | 年間合計 |
シックスコア共有サーバー | S1プラン | 6,600円 | 1,980円 | 30,360円 |
エックスサーバービジネス | スタンダートプラン | 16,500円 | 4,180円 | 66,660円 |
ロリポップ! | エンタープライズ | 3,300円 | 2,200円 | 29,700円 |
※金額は税込
初年度はロリポップ!が一番安く、2年以上使うのであればシックスコア共有サーバーが年間合計では安くなります。
エックスサーバービジネスがおすすめな方

以上を踏まえると、エックスサーバービジネスは以下の方におすすめです。
- 法人向けに安心・安全のサーバーを使いたい方
- 各種無料サポートが充実しているサーバーが良い方
- 障害がなく稼働が安定しているサーバーが良い方
- マルチドメインが無制限のサーバーが良い方
エックスサーバービジネスはシックスコアよりも全体的に機能面では充実しているレンタルサーバーになります。特にマルチドメインが無制限であったり、各種設定などのサポートもついています。
サーバーの安定感があるだけでなく応答速度も比較的早く、セキュリティ対策も充実していますので、ある程度予算に余裕がある法人の方などは、エックスサーバービジネスの利用を検討されても良いのではないでしょうか。
\国内シェア率No.1※!圧倒的人気を誇るレンタルサーバー/
※2023年10月時点、W3Techs調べ
関連記事:エックスサーバーの詳しい使い方
コメント