
ブロードバンド
知人からのメッセージ、2人に1人がURLを気にせずクリック…トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは22日、「ソーシャルネットワークサービス(SNS)利用に関するWebアンケート調査」の結果を公表した。調査期間は6月28日~30日で、12歳以上の国内インターネットユーザー618名より回答を得た。

エンタープライズ
「Google+」を装いAndroid端末の通話内容を記録するスパイツールが登場……トレンドラボが注意喚起
トレンドマイクロの研究機関であるトレンドラボは15日、グーグルが開始したSNS「Google+」を装いAndroid端末を狙う不正プログラムを見付けたとして、注意喚起する文章を同社公式ブログにて公表した。

ブロードバンド
【テクニカルレポート】インターネットバンキングを標的とした攻撃とパスワード管理……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)」は、2011年8月3日、「国内のインターネットバンキングで不正アクセスが相次いでいる」として不正プログラムや迷惑メールに対する注意喚起を行いました。

ブロードバンド
【テクニカルレポート】eコマースシステムの脆弱性を悪用した正規サイト改ざん-2011年7月の脅威傾向を振り返る……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
2009年から猛威をふるった「ガンブラー」攻撃以降、正規Webサイトの改ざんを通じたサイバー攻撃が後を絶ちません。

ブロードバンド
【テクニカルレポート】韓国で大規模情報漏えい。3500万人の個人情報が盗まれる……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
2011年7月末、韓国「SK Communications」のユーザ約3500万人の個人情報が漏えいした事例について多数の報道がなされました。

ブロードバンド
【テクニカルレポート】ウイルス混入ハードディスクが出荷停止に~製造工場でもセキュリティ対策の徹底を……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
2011年7月末、ドイツに本社がある小売業「Aldi」が不正プログラムを混入したハードディスクをオーストラリアで発売、出荷を停止したことが報告されました。