
シマンテック、WAKWAK会員向けにウィルスチェックサービスを提供。月額200円
シマンテックは、8月8日よりNTT-MEが提供する個人向けインターネット接続サービス「WAKWAK」会員を対象にウィルスチェックサービスの提供を開始する。

シマンテック、感染力「高」のワーム「W32.Lavehn.A@mm」について警告
シマンテックは、感染力の高いワーム型ウイルス、W32.Lavehn.A@mmを19日に発見したと発表した。今のところ、被害状況は少ないが、注意が必要である。

シマンテック、セキュリティ企業3社を買収。前年同期比39%増収の好業績を背景に
米シマンテックは、今四半期の収益が、前年同期比+39%の3億1,600万ドル(2003年第一四半期・予想ベース)になると発表した。あわせて、インターネットセキュリティ関連企業のRecourse Technologies社、Riptech社、SecurityFocus社の3社を総額約3億5,500万ドルで買収、好調な業績を背景に、積極的な事業拡大の動きを見せている。

シマンテック、「W32.Frethem.J@mm」の亜種「W32.Frethem.K@mm」を発見。危険度を「3」に
シマンテックは、昨日お伝えしたワーム型ウイルス「W32.Frethem.J@mm」の亜種にあたる「W32.Frethem.K@mm」が発見されたと発表した。

シマンテック、感染力の高いワーム「W32.Frethem.J@mm」について警告
シマンテックは、感染力の高いワーム「W32.Frethem.J@mm」についてユーザに注意を促している。IEの既知の脆弱性を使用し、メールをプレビュー表示しただけで発病するもので、急速に感染が広まっている。

シマンテック、ワーム型ウイルス「W32.Liac.A@mm」についてレベル3警告
シマンテックは、メール経由で感染するワーム型ウイルス「W32.Liac.A@mm」について、危険度3の警告を出した。ターゲットはWindows環境で、本体は二重拡張子によってaviファイルを装った実行ファイル。実行されるとウィンドウズのアドレス帳を使って再感染する。

シマンテック、2002年6月の月間ウイルス被害ランキングを発表。依然クレズが猛威をふるう
シマンテックは、2002年6月の月間ウイルス被害ランキングを発表した。ランキング1位は国内・WorldWideとも「W32.Klez(クレズ)」で、依然他のウイルスを引き離して大きな被害をもたらし続けている。