
グランプリは須高ケーブルテレビの取り組み…ケーブル・アワード2018
19日、日本ケーブルテレビ連盟は、2018年度の「ケーブルテレビアワード ベストプロモーション大賞」の表彰式を開催した。さらにこの日、受賞作品の中から「グランプリ」「準グランプリ」「特別賞」「RBB TODAY賞」他が選出され発表された。

【ケーブルコンベンション2017】 地域の子どもたちを、ありのままにイキイキと表現したCM……須高ケーブルテレビ
「ケーブル・アワード2017 第10回ベストプロモーション大賞」のグランプリに輝いたのは、須高ケーブルテレビ株式会社のCMシリーズ「全校放送~学校行事はケーブルで!シリーズ」。

【ケーブルコンベンション2017】 外国人の目線で、地域の魅力を発信する番組を……須高ケーブルテレビ
「ケーブル・アワード2017 第10回ベストプロモーション大賞」の準グランプリは、2作品が選ばれた。そのうちのひとつが、須高ケーブルテレビによるプロモーション番組「長寿の里高山村台湾向けプロモーション」。

【ケーブルコンベンション2014】アワード グランプリは「ケーブルワン 笑顔のカレンダー」
東京国際フォーラムにおいて29日、「ケーブルコンベンション2014」が開催された。ここでは、本イベントにて行われた「ケーブル・アワード ベストプロモーション大賞」の模様について報告する。

メディカルアイ×須高ケーブルテレビ×NTTPC、経産省の「地域見守り支援システム」の実証対象に
メディカルアイは24日、信州須高エリア「地域医療連携」コンソーシアムが、経済産業省の2009年度地域見守り支援システム実証事業の採択を受けたことを発表した。

「ハッチ」のライブカメラが期間限定で一般公開、YouTubeにもPR動画をアップ——須坂市、STV、アットネットホーム
長野県須坂市、須高ケーブルテレビ、アットネットホームは8月8日より夏季限定で、「動物園だより」などの番組をYouTubeにおいて配信すると同時に、インターネット動物園「We Love ハッチ」を公開する。

須高ケーブルテレビ、アットネットホームのL字放送装置向けコンテンツマネージャ採用
アットネットホームは、L字放送(複合型情報放送)装置向けコンテンツマネージャ「@NetCast」が、須高ケーブルテレビで採用されたことを発表した。

アットネットホーム、GPS機能付携帯電話でバスなどの位置を知らせるサービスを開始
アットネットホームは、KDDIのGPS機能付携帯電話を使って交通機関などの位置情報を知らせるサービスの提供を開始する。このサービスは提携するケーブルテレビ局を通して提供される。

須高ケーブルテレビ、法人向けサービスを開始
須高ケーブルテレビは、アットネットホームと共同で法人向けサービス「すこう@NetBusiness」を2月より開始する。

長野県議会ライブ配信〜@NetHomeのDV伝送ベースシステム採用
インフォメーション・ネットワーク・コミュニティ、上田ケーブルビジョン、信州ケーブルテレビジョン、須高ケーブルテレビの長野県内CATV4局は、2月より長野県(知事:田中康夫)議会のライブ配信を開始する。

須高CATV、30Mコースを11月1日に開始
長野県須坂市のCATV会社、須高CATVはアットネットホームと協力し、11月1日に最大下り30Mのコースを開始すると発表した。

アットネットホーム、須高ケーブルのエリアで学校向けに電子書籍を実験配信
アットネットホームは3月12日より、長野県須坂市および上高井郡高山村の小・中学校17校に対し電子書籍コンテンツの実験配信を開始する。

アットネットホーム、学校向けサービスでセキュリティ対策のASPサービスを提供
アットネットホームは、学校向けインターネットサービス「@NetSchool」において、ウイルス対策とコンテンツフィルタ機能を組み合わせたアプリケーションサービスの提供を開始する。

須高ケーブル、10月10日より10Mbpsに増速。利用料は据え置きの月3,500円で
須高ケーブルテレビ(長野県)は、10月10日より、下り10Mbps/上り2Mbpsのサービスを月額3,500円で提供する。

須高ケーブル、7月20日の「須坂カッタカタまつり」をライブ中継
須高ケーブルテレビ(長野県)は、須坂市内で7月20日に行われる「須坂カッタカタまつり」の模様をインターネット経由でライブ中継する。中継にはネットワークカメラを使用し、須高ケーブル網外からでもアクセスが可能。

総務省、須高ケーブルテレビに第一種電気通信事業者の許可
総務省信越総合通信局は、須高ケーブルテレビに対し、第一種電気通信事業者の許可を10月23日に与えたと発表した。サービスエリアは長野県須坂市の一部と、上高井郡小布施町で、CATV網によるインターネット接続サービスを提供する。事業開始は2002年4月1日の予定。