
ブロードバンド
2015年上半期のサイバー攻撃、非公開のメアドへの攻撃が約9割を占める
警察庁は17日、2015年上半期における、サイバー空間の脅威情勢について発表した。標的型メール攻撃数の増加、探索行為の増加、不正送金事犯の被害の拡大などが見られたという。

ブロードバンド
2015年上半期のネット不正送金、被害額は15億円超
警察庁は3日、2015年上半期における、インターネットバンキングを使った不正送金の状況を発表した。発生件数および被害額は、754件・約15億4400万円で、昨年下半期にやや減少していた被害が、再び増加に転じている。

ブロードバンド
不倫サイト「アシュレイ・マディソン」、漏えいメアドを使った脅迫メールが登場
トレンドマイクロは2日、不倫サイト(既婚者向け出会い系)「アシュレイ・マディソン」(Ashley Madison)からの情報漏えいに便乗し、金銭を要求するメールを確認したことを発表した。

ブロードバンド
不正広告に日本から900万アクセス、トレンドマイクロが調査結果を公表
トレンドマイクロは2日、日本国内での「不正広告」に関する現状を発表した。通常の広告に紛れて表示される「不正広告」が、オンライン銀行詐欺ツールやランサムウェアなどの被害のきっかけになっているという。

ブロードバンド
Appleなどの人気製品に便乗したフィッシング詐欺に注意
IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは4日、今月の呼びかけ「iPhone人気に便乗していると考えられる手口にご注意を」を公開した。