
来年5月1日、SIMロック解除へ……総務省、ガイドライン案を公表
総務省は31日、「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正案を発表した。事業者に対し、「利用者の求めに応じてSIMロックの解除に応じることが適当」としており、2015年5月1日以降新たに発売される端末について、原則無料で解除可能となる見込みだ。

楽天、格安スマホ提供へ……通話対応格安SIM「楽天モバイル」開始
楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは29日、音声通話にも対応する携帯電話サービス「楽天モバイル」を発表した。同日より提供を開始する。

【レビュー】ATOK搭載!ASUSの格安スマホ「ZenFone 5」ファーストインプレッション
28日に東京・品川で行われたASUS JAPANのモバイル新製品発表会「UNLOCK THE FUTURE」で、世界でも高い評価を受けている「ZenFone」シリーズの最新機種「ZenFone 5」の日本モデルがついにお披露目となった。この「ZenFone 5」をいち早く入手したので使用感をお届けしたい。

ASUS、スマートウォッチ「ASUS ZenWatch」と格安スマホ「ZenFone 5」を発表
ASUS JAPANは28日、スマートウォッチ「ASUS ZenWatch」と5インチのAndroidスマートフォンでSIMフリーモデルの「ZenFone 5」を11月に国内向けに発売することを発表した。

gooの格安スマホ第2弾! LTE対応「Blade Vec 4G」をSIM込みで22,500円
NTTレゾナントは22日、LTE対応のスマートフォン「Blade Vec 4G」(ZTE製)のホワイトモデルを同社の運営する通販サイト「goo Simseller」で発売すると発表した。SIMカード込みの端末の価格は22,500円(税込)。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第62回 アップルが新型iPadを発表!米国版のセルラーモデルはeSIMを採用か?
米アップルは16日(現地時間)、クパチーノの本社にてアップルの新製品の発表を行い、iPad、iMac等の新製品に関する発表を行った。このうち、iPadに関しては、既存のiPad Airよりもさらに本体を薄くし、厚さを6.1mmにした「iPad Air 2」や「iPad mini 3」が披露された。

NEC、LTE対応のSIMフリーモデルも用意された8型タブレット「LaVie Tab S」
NECパーソナルコンピュータは15日、8インチAndroidタブレット「LaVie Tab S」シリーズを発表した。LTE対応のSIMフリーモデルも用意され、発売は11月下旬より順次、価格はオープン。

ASUS、SIMフリー7型タブレット「ASUS MeMO Pad 7」……軽量スリムボディに「ATOK」搭載
ASUS JAPANは15日、軽量スリムボディの7インチAndroidタブレット「ASUS MeMO Pad 7」を発表した。発売は10月18日で、予想実売価格は27,500円~。

日本ケーブルテレビ連盟とIIJ、MVNO事業で協業……CATV事業者が格安スマホ提供へ
日本ケーブルテレビ連盟(JCTA)とインターネットイニシアティブ(IIJ)は14日、MVNO事業での協業を発表した。全国のケーブルテレビ事業者に向け、業界連携MVNOプラットフォームを提供する。

【レビュー】端末付き格安SIM、気になるサポート体制は?……BIGLOBE「うれスマ」を使ってみた
キャリアの音声通話における料金プランがこの夏、月額固定制へと一変された。手持ちのスマホを使い続けて2年になる筆者の場合、本来ならば今年のうちにMNPを使って、お得に端末を買い替えておきたいところ。しかし、通話料をなるべく安く抑えたいなら話は別になる。

【CEATEC 2014 Vol.15】Huawei、8コア搭載の「Ascend Mate 7」SIMフリー版を12月に国内発売
ファーウェイ・ジャパンは6日、SIMロックフリーで8コアプロセッサ搭載のハイエンドモデル「Ascend Mate 7」を12月に日本国内で発売すると発表した。

ミニストップが「イオンスマホ LTE」を販売……コンビニで初
ミニストップは、格安スマートフォン第3弾「イオンスマホ LTE」をコンビニエンスストアのミニストップ全店で取り扱うと発表した。端末とSIMカードがセットで販売価格は37,713円(税込)。

ピーシーデポ、LTE・音声通話対応・月額1,990円のiPhone 6用SIMカード発売
ピーシーデポコーポレーションは1日、アップルiPhone 6のSIMフリーモデルに対応した、音声通話と高速LTE通信が可能な低価格SIMカードを販売することを発表した。10月3日より予約開始、10月10日より販売を開始する。価格は1,990円/月(税別)。

端末付きMVNOサービス「うれスマ」とは……気になる端末性能もチェック
MVMOが提供している格安SIMでは、月々のスマホ維持費をキャリアのサービスよりはるかに安く抑えられる。しかし、ユーザーの中にはSIMを提供されても、それを利用する端末を用意できない人もいるだろう。