2012年9月の小学校、小学生ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年9月の小学校、小学生に関するニュース一覧

関連特集
高校、高校生 文部科学省(文科省)
小学生向けソフトバンク野球教室 12月8-9日 画像
エンタメ

小学生向けソフトバンク野球教室 12月8-9日

 ソフトバンクグループは、野球を通じて子どもたちに夢に向かってチャレンジする力を身につけてもらうことを目的とした「ソフトバンクグループ野球教室 in 東京 2012」を12月8日・9日の両日に実施する。

子どもとのかかわりのコツを映像で学習 10月22日から 画像
エンタープライズ

子どもとのかかわりのコツを映像で学習 10月22日から

 Z会は、子どもを伸ばすための母親の実践的プログラム「お母さん力講座」を10月に開講する。子どもへの声掛けやかかわりなど、コーチングのプロによる実践的な内容を映像で学習。WEBを通して、好きな時間に取り組むことができる。

6割以上の小学生「和式トイレで困ったことがある」 画像
エンタープライズ

6割以上の小学生「和式トイレで困ったことがある」

 小林製薬はこのほど、「2012年小学生のトイレ習慣実態調査」を発表した。学校の和式トイレで困ったことがある子どもは6割以上、うんちを我慢したことがある子どもは約半数を占め、家庭と学校のトイレ環境のギャップに戸惑う小学生が少なくない実態が分かった。

天然水とワイン、工場見学 10月21日 画像
エンタメ

天然水とワイン、工場見学 10月21日

 市新教育グループは、10月21日に親子日帰り体験プログラム「キッズフィールド」を開催、応募者を募集している。内容は、山梨県にあるサントリーの天然水工場と、ワイン工場を親子で見学するバスツアー、年長から小学6年生までの子どもを募集鵜している。

私立小中高教員の合同採用説明・選考会 9月30日・10月7日 画像
エンタープライズ

私立小中高教員の合同採用説明・選考会 9月30日・10月7日

 国内唯一の私学専用の求人サイト「教員採用.jp」の運営、教員の採用コンサルティングを行うブレインアカデミーは、日本で唯一といわれる私立小中高教員の合同採用説明会「私立小中高教員採用説明会&選考会」を、9月30日・10月7日にそれぞれ大阪・東京にて開催する。

小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用 画像
エンタープライズ

小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用

 NTTレゾナントが9月25日に発表した「小学校教員を対象とした校務に関するアンケート」の調査結果によると、小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用していることが明らかになった。

危険な通学路……狭い、見通しが悪い、大型車が通る 画像
エンタープライズ

危険な通学路……狭い、見通しが悪い、大型車が通る

 文部科学省と国土交通省、警察庁の3省庁は9月20日、全国の公立小学校の交通路で事故に遭う恐れがあり安全対策が必要な場所が約6万か所あると発表した。具体的な安全対策方針を11月末までに検討するよう地方自治体に要請している。

小学生の約4人に1人が家庭学習にPCやネットを利用 画像
エンタープライズ

小学生の約4人に1人が家庭学習にPCやネットを利用

 小学生の約4人に1人、中学生の約2人に1人、高校生の約3人に1人が家庭での学習にPCやインターネットを利用していることがeラーニング戦略研究所が行った調査で明らかになった。

自然体験や実生活との関連が理科の成績アップに 画像
エンタープライズ

自然体験や実生活との関連が理科の成績アップに

 文部科学省が公表した「2012年度全国学力・学習状況調査 報告書・集計結果」によると、理科の指導として「実生活との関連」や「自然体験」を授業に取り入れた学校の方が理科の成績が良いことがわかった。

大阪市立小中学校長の公募に769人応募 画像
エンタメ

大阪市立小中学校長の公募に769人応募

 ビズリーチは9月14日、大阪市立小中学校長50人公募に769人が応募したと発表した。応募者の平均年齢は50歳、平均年収は1,017万円、6割が21人以上のマネジメント経験をしていることが同社の調べで明らかになった。

【CEATEC 2012 Vol.3】小学生親子対象、ロボットプログラミング体験 画像
ブロードバンド

【CEATEC 2012 Vol.3】小学生親子対象、ロボットプログラミング体験

 10月2日から6日に幕張メッセで開催されるIT・エレクトロニクス総合展示会CEATEC JAPAN 2012では、10月6日土曜日の無料公開日、小学4年から6年生を対象に、保護者とのペアで参加できるロボットプログラミング体験教室が行われる。

小学生の2人に1人以上がリビングで勉強 画像
エンタープライズ

小学生の2人に1人以上がリビングで勉強

 中学受験を考える小学生の2人に1人以上がリビングで勉強していることが浜学園の調べで明らかになった。保護者の目の届く範囲で学習させ、適切に褒めてあげることが学習習慣の定着につながるという。

即席めんでアイデア料理……レシピコンクール 画像
エンタメ

即席めんでアイデア料理……レシピコンクール

 日本即席食品工業協会は、小学生を対象に即席めんを使ったアイデア料理を募集する「インスタントラーメン小学生レシピコンクール」を開催する。10月15日まで応募を受け付ける。

3-12歳の好きなスポーツは? オリンピックが後押しか 画像
エンタメ

3-12歳の好きなスポーツは? オリンピックが後押しか

 バンダイは3歳から12歳の子どもの保護者を対象に「お子様の好きなスポーツは何ですか?」というテーマのアンケート調査を実施。1位は男女ともにサッカーで、34.3%という結果になった。

「ミニさっぽろ」で職業体験 9月29-30日 画像
エンタメ

「ミニさっぽろ」で職業体験 9月29-30日

 小学生がさまざまな職業を体験するイベント「ミニさっぽろ2012」が、9月29、30日、札幌市白石区のアクセスサッポロで開かれる。児童は、こどものまち「ミニさっぽろ」の中で好きな仕事に挑戦し、もらった給料で買い物や食事を体験しながら、社会の仕組みなどを学んでいく。

小学生の母親 学校給食に関する調査結果 画像
エンタープライズ

小学生の母親 学校給食に関する調査結果

 パルシステム生活協同組合連合会は9月13日、学校給食に関する調査結果を公表した。小学生の母親の9割弱が「学校給食の食材は国産から選ぶべき」や「学校給食の食材は放射能検査を義務付けるべき」と回答していることがわかった。

小中高校のいじめ「中1」が最多、女子よりも男子に多い 画像
エンタープライズ

小中高校のいじめ「中1」が最多、女子よりも男子に多い

 2011年度に全国の小中高校が認知したいじめの件数は、7万231であることが文部科学省が9月11日に発表した調査結果より明らかになった。前年度より7,399件減少し、児童生徒1千人当たりの認知件数は5件である。

スーパーボール&ナイロンをつくってみよう 10月8日 画像
エンタープライズ

スーパーボール&ナイロンをつくってみよう 10月8日

 東京薬科大学は、10月8日、小・中学生向けの科学実験教室「キッズラボ」を開催する。キッズラボでは、生活に身近な化学反応に関する実験を体験することができる。

ベテラン教師が理科実験の極意を伝授 10月13日 画像
エンタープライズ

ベテラン教師が理科実験の極意を伝授 10月13日

 日本科学技術振興財団と「青少年のための科学の祭典」全国大会実行委員会は、理科を教える教員の指導力向上を目指した「教員のための理科実験スキルアップ講座」を10月13日に開催する。

東大で「感じる工学の世界」 9月29日 画像
エンタープライズ

東大で「感じる工学の世界」 9月29日

 東京大学大学院工学系研究科・工学部は、工学の魅力に触れる場を提供することを目的とした、東大テクノサイエンスカフェ「感じる工学の世界」を9月29日に東京大学・本郷キャンパスで開催する。

わくわくEスクール「自然に学ぼう」 10月28日 画像
エンタープライズ

わくわくEスクール「自然に学ぼう」 10月28日

 中国電力は、小学3年生から6年生とその保護者を対象とした、わくわくEスクール「自然に学ぼう」を10月28日に開催、参加者を募集している。中国電力水源涵養林などを会場に、親子20組40名を対象に無料で実施される。

小中高校生への生徒指導の参考資料 画像
エンタープライズ

小中高校生への生徒指導の参考資料

 文部科学省のウェブサイトでは、小中高校生への生徒指導の参考資料が掲載され、全国の教育委員会やNPO団体で実施されている10の事例が紹介されている。

自殺が近年最多……生徒指導上の諸問題調査 画像
エンタープライズ

自殺が近年最多……生徒指導上の諸問題調査

 いじめを苦に自殺する子どもの報道が相次ぐなか、昨年度、小学校・中学校・高等学校から報告のあった、自殺した児童生徒数は200人にのぼり、前年度の156人を大きく上回り近年最多の深刻な状況であったことが明らかになった。

放課後と休日の過ごし方が、子どもたちの歩数に影響 画像
エンタープライズ

放課後と休日の過ごし方が、子どもたちの歩数に影響

 東京都教育委員会では、子どもたちの身体活動量と密接な関連があるとされる「歩数」について、2011年度に広域的な実態調査を実施した。東京の子どもたちの歩数と生活との関係を調べ、子どもの活動量の増加には、放課後・休日の過ごし方が重要と呼びかけている。

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2
page top