
トヨタ友山常務、自治体の要望には柔軟に対応…ビッグデータサービス
トヨタ自動車の友山茂樹常務役員は5月29日に発表したテレマティクスを通じて収集したビッグデータを活用する情報サービスについて、サービス内容は顧客の要望に対し「フレキシブルに対応する」との方針を示した。

トヨタ、ビッグデータ交通情報サービスを開始
2002年のG-BOOKから始まったテレマティクス搭載車は10年間に累計330万台となり、その中でも常時通信を行う通信モジュールDCM(Data Communication Module)を搭載する車両は70万台にのぼる。

東芝SOL、新ストレージシステム「Toshiba Total Storage Platform」発売
東芝ソリューションは28日、新ストレージシステム「Toshiba Total Storage Platform」4種類の販売を開始した。新開発のストレージ階層化技術で、フラッシュの高速性とHDDの大容量性を両立し、ビッグデータ活用・クラウドから企業内システムまで対応可能なのが特徴。

日立と博報堂、ビッグデータに関する意識調査を共同実施
日立製作所と博報堂は27日、両社のビッグデータ利活用協働プロジェクト「マーケット・インテリジェンス・ラボ」の活動として、「ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」を実施したことを発表した。

ニコニコ動画のコメントデータ、研究用に約300GBが公開へ……動画約830万件のメタデータなど
ニワンゴは24日、研究用にニコニコ動画のコメント約300GBを公開したことを発表した。国立情報学研究所のサイトにて利用申請が可能となっている。

電通と富士通、ビッグデータ活用のマーケティング事業で協業
電通と富士通は16日、ビッグデータを活用したマーケティング領域の事業で協業していくことについて合意したことを発表した。今後両社は顧客企業に対し、マーケティング活動最適化や新ビジネス創出を支援していく計画だ。

Twitter、ビッグデータ分析のLucky Sortを買収
米Twitterと米データ分析企業のLucky Sortは13日、TwitterがLucky Sort(ラッキーソート)を買収した、と発表した。Lucky Sortは大量のテキストを分析するツールを開発する会社で、2011年の創業。

ガートナー、ビッグ・データに関する予測……「2015~2017年には新たな常識に」
ガートナー ジャパンは13日、「国内の企業ユーザーのビッグ・データに対する意識に関する調査結果」を発表した。2015~2017年にはビッグ・データが新たな常識になると予測している。

富士通、HPC並列分散処理によりビッグデータ処理を大幅高速化
富士通は7日、HPC技術の応用によるビッグデータ処理の高速化について、検証した結果を発表した。サーバ1台の並列処理で約12分の1に、また、サーバ2台で約21分の1に短縮するなど、良好な結果が得られたという。