2015年8月のエンタープライズトピックスニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2015年8月のエンタープライズトピックスに関するニュース一覧(2 ページ目)

関連特集
オープンソース(OSS) クラウドサービス 医療・医薬 SaaS ストレージ サーバ セキュリティ モバイルBIZ デジタルサイネージ 実証実験 運用管理 危機管理
ZMP、自動運転技術開発用の車載コンピューターを販売 画像
エンタープライズ

ZMP、自動運転技術開発用の車載コンピューターを販売

ZMPは、インテル製のCPUを使用し、自動運転の技術開発に使用する車載コンピュータ「IZAC」の販売を開始した。

ヤフー、通販大手のアスクルを連結子会社化 画像
エンタープライズ

ヤフー、通販大手のアスクルを連結子会社化

ヤフーは27日、オフィス用品をはじめとする商品の通信販売事業を展開する国内大手・アスクルを連結子会社にしたことを発表した。

到着後はPCや携帯禁止!星野リゾートが「脱デジタル滞在・秋」 画像
エンタープライズ

到着後はPCや携帯禁止!星野リゾートが「脱デジタル滞在・秋」

星野リゾートは、運営する「星のや竹富島」にて9月1日~11月30日の間、「脱デジタル滞在・秋」を行うと発表した。

高知の老舗竹専門店、竹で電気自動車を制作……クラウドファンディングで資金調達へ 画像
エンタープライズ

高知の老舗竹専門店、竹で電気自動車を制作……クラウドファンディングで資金調達へ

高知県の虎斑竹(とらふだけ)専門店 竹虎は、竹で作る電気自動車プロジェクトを開始。クラウドファンディングを通じた資金援助の募集を開始した。

トヨタ「TNGA」も紹介、栃木県が次世代自動車技術研究会を開催へ 画像
エンタープライズ

トヨタ「TNGA」も紹介、栃木県が次世代自動車技術研究会を開催へ

 栃木県のとちぎ自動車産業振興協議会は9月2日、「第2回次世代自動車技術研究会」を開催する。参加費は無料。

85年前の「船着場」を活用、羽田・秋葉原間で舟運を検証 画像
エンタープライズ

85年前の「船着場」を活用、羽田・秋葉原間で舟運を検証

国土交通省は、羽田国際空港から東京都心部への舟運の可能性を検証するため、羽田空港船着場~秋葉原(万世橋)の運航を試行的に行う社会実験を実施する。

「UQ」ブランドを統合へ……UQが、KDDIバリューイネイブラーを吸収合併 画像
エンタープライズ

「UQ」ブランドを統合へ……UQが、KDDIバリューイネイブラーを吸収合併

 UQコミュニケーションズとKDDIバリューイネイブラーは27日、合併を発表した。10月1日付で合併を行う。

Ruby bizグランプリ2015、ビジネス事例を募集……9月18日まで 画像
エンタープライズ

Ruby bizグランプリ2015、ビジネス事例を募集……9月18日まで

 Ruby bizグランプリ実行委員会と島根県は、「Ruby bizグランプリ2015」において、ビジネス事例の募集を行っている。〆切は9月18日。

DAC、キュレーションマガジン「Antenna」運営会社と資本業務提携 画像
エンタープライズ

DAC、キュレーションマガジン「Antenna」運営会社と資本業務提携

 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は27日、キュレーションマガジンAntenna「アンテナ」を運営するグライダーアソシエイツの株式を取得し、資本業務提携を行ったことを発表した。

ユーザーローカル、企業向けにInstagram解析ツールを提供開始 画像
エンタープライズ

ユーザーローカル、企業向けにInstagram解析ツールを提供開始

 ユーザーローカルは27日、「ユーザーローカルInstagram解析ツール」の企業向け提供を開始した。画像共有SNS「Instagram(インスタグラム)」のデータ分析に特化したツールとなっている。

NTT Com、企業向けVPNと外部クラウドの接続サービス「Multi-Cloud Connect」提供開始 画像
エンタープライズ

NTT Com、企業向けVPNと外部クラウドの接続サービス「Multi-Cloud Connect」提供開始

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は26日、同社のVPN「Arcstar Universal One」において、マルチクラウド環境を構築できるオプション「Multi-Cloud Connect」の提供を開始した。

リピート率が平均156%アップ! カード不要・電話番号認証でポイント付与……外食ビジネスウィーク2015 画像
エンタープライズ

リピート率が平均156%アップ! カード不要・電話番号認証でポイント付与……外食ビジネスウィーク2015

 株式会社Spoqaは26日、東京ビッグサイトで開催中の「外食ビジネスウィーク2015」で、ポイントサービス「dodo point」に関する展示を行った。

訪日外国人観光客向け観光アプリ「DiGJAPAN!」、岩手県と連携 画像
ブロードバンド

訪日外国人観光客向け観光アプリ「DiGJAPAN!」、岩手県と連携

 訪日外国人観光客向け無料観光アプリ「DiGJAPAN!」で26日、岩手県の協力を得て、新たに“岩手エリア版”がリリースされた。

西日本のJR線、台風の影響で運休続く 画像
エンタープライズ

西日本のJR線、台風の影響で運休続く

台風15・16号の影響で西日本を中心に運転の見合わせが相次いだ鉄道各線は順次再開しているが、現在も一部の区間で運転の見合わせが続いている。JR西日本の紀勢本線(きのくに線)とJR九州の肥薩線では、土砂流出入の被害が発生している。

ZMP、独IBEOと自動運転技術を共同開発 画像
エンタープライズ

ZMP、独IBEOと自動運転技術を共同開発

ZMPは、ドイツのIBEOオートモーティブ・システムズと、レーザスキャナを活用した自動運転車を共同開発することで合意した。同時に、ZMPは、IBEOのレーザスキャナを搭載した自動運転車両「RoboCar」を販売する。

セブン&アイのWi-Fi「セブンスポット」、災害時に開放……全国約2万か所 画像
ブロードバンド

セブン&アイのWi-Fi「セブンスポット」、災害時に開放……全国約2万か所

 セブン&アイ・ホールディングスは26日、全国のセブン&アイグループ各店に設置されている無料Wi-Fi「セブンスポット」について、災害発生時に特別開放することを発表した。9月1日「防災の日」より、運用を開始する。

ドコモの緊急速報エリアメール、子どもが分かる日本語文に 画像
ブロードバンド

ドコモの緊急速報エリアメール、子どもが分かる日本語文に

 NTTドコモは26日、緊急速報「エリアメール」サービスにおける受信メッセージについて、「やさしい日本語」に対応することを発表した。9月10日から対応する。

フォーミュラEセーフティーカーのワイヤレス給電システム、今季は2倍にパワーアップ 画像
エンタープライズ

フォーミュラEセーフティーカーのワイヤレス給電システム、今季は2倍にパワーアップ

 米クアルコムは米国時間25日、「FIAフォーミュラE選手権(第2シーズン)」で使用されるセーフティーカー「BMW i8」に、Qualcomm Halo 7.2kWワイヤレス給電システムを搭載することを発表した。

住信SBIネット銀行とマネーフォワード、「FinTech」事業推進で提携 画像
エンタープライズ

住信SBIネット銀行とマネーフォワード、「FinTech」事業推進で提携

 住信SBIネット銀行は25日、マネーフォワードと業務提携契約を締結したことを発表した。「FinTech」事業領域の新技術・新サービスの開発を、共同推進するのが目的。

ドコモと東大、大規模オンライン研修「gaccatz」を共同実験……WebRTC技術を活用 画像
エンタープライズ

ドコモと東大、大規模オンライン研修「gaccatz」を共同実験……WebRTC技術を活用

 NTTドコモは25日、東京大学と共同で、遠隔地の参加者をオンラインでつなぐグループワーク「gaccatz(ガッカツ)」のトライアルを行うことを発表した。10月24日に実施の予定。

【視点】急成長!鎌倉生まれの和服ブランド「鎌倉三衣」の世界挑戦 画像
エンタープライズ

【視点】急成長!鎌倉生まれの和服ブランド「鎌倉三衣」の世界挑戦

 14年のブランド設立と同時にクラウドファンディングで100万円を超える資金を調達。その後の1年間で海外の市場や見本市への展開を視野に入れるなど、急成長を遂げた和服ブランドがある。

車載用タッチパネル市場、自動車のIT化とともに需要拡大 画像
エンタープライズ

車載用タッチパネル市場、自動車のIT化とともに需要拡大

矢野経済研究所は、車載用タッチパネル(車載TP)世界市場に関する調査を実施。その結果を「2015年版 車載タッチパネル市場の現状と将来展望」にまとめた。

楽天とローソン、楽天市場商品のコンビニ受取りサービスを開始 画像
エンタープライズ

楽天とローソン、楽天市場商品のコンビニ受取りサービスを開始

 楽天とローソンは25日、「楽天市場」の対象商品を全国のローソン店舗(11,299店/ローソンストア100を除く)で受け取ることができる「コンビニ受取りサービス」を発表した。9月1日から提供を開始する。

中学生の携帯ユーザー、半数がキャリアのスマホを使用……高校生は9割に上昇 画像
ブロードバンド

中学生の携帯ユーザー、半数がキャリアのスマホを使用……高校生は9割に上昇

 MMD研究所は25日、「中高生の携帯電話に関する調査」の結果を発表した。調査期間は8月7日~8日で、中高生の子どもがいる20~40代の母親627人から回答を得た。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 2 of 7
page top