
ドコモ、M2M機器向けSIMカード「eSIM」提供開始
NTTドコモは27日、通信機能を搭載する車両や建設機械等のM2M機器に組み込むSIMカード「eSIM」(Embedded Subscriber Identity Module)の提供を発表した。6月30日から日本で初めて、法人向けに提供を開始する。

U-NEXTのSIM『U-mobile』、プリペイド型のパッケージを販売開始
U-NEXTは26日、LTE対応のモバイル通信サービス『U-mobile』の新たなラインナップとして、プリペイド式SIMカード「U-mobileプリペイド1.5GB」「同3.0GB」を発表した。7月より順次提供を開始する。

OCNモバイルONE プリペイド、3つの新タイプにリニューアル……訪日旅行者なども想定
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は25日、LTE対応モバイルデータ通信サービス「OCNモバイルONE プリペイド」の新たなラインアップの提供を開始した。SIMカード付きのパッケージの販売を開始し、これまでの期間型に加え、容量型を提供する。

MVNO「mineo(マイネオ)」は快適につながるか?人気スポット編
auのLTE通信網を利用したケイ・オプティコムのモバイルサービス「mineo(マイネオ)」。今回は、都心の人が多く集まるスポット5ヵ所における調査結果をレポートする。

IIJ、SIMカードサービス用にプリペイド型クーポンカードを販売開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は17日、同社が提供する個人向けSIMカードにおいて、データ量(クーポン)を追加チャージできる「IIJmioクーポンカード」の販売を開始した。

【Mobile Asia Expo 2014 Vol.18】ドコモ開発担当者に聞く「ポータブルSIMを開発した理由」
NTTドコモはスマートフォンなどモバイル端末がSIMなしでも使えるようになる「ポータブルSIM」を発表、Mobile Asia Expoの会場でその実機を世界で初めて披露した。

【Mobile Asia Expo 2014 Vol.14】24金コートの”格安じゃない”SIMカード……中国のMVNO「Snail Mobile」が出展
Mobile Asia Expoの会場で金色に輝くSIMカードを発見した。Snail Mobileという名の会社のブースに展示されてたものだ。

【Mobile Asia Expo 2014 Vol.4】NTTドコモ、モバイル端末がSIMなしでも使えるようになる「ポータブルSIM」を出展
Mobile Asia Expoに出展するNTTドコモが、10日に開発発表を行った「ポータブルSIM」の実機を出展した。

ドコモ、SIMが入っていないスマホでも回線が使える小型認証デバイスを開発
NTTドコモは10日、SIMカードが入っていないスマートフォン・タブレットにかざすだけで回線認証を実現する小型認証デバイス「ポータブルSIM」を、世界で初めて開発したことを発表した。

IIJの音声通話付きSIM、ビックカメラで当日引き渡しが可能に
インターネットイニシアティブ(IIJ)は5日、ビックカメラ有楽町店に「BIC SIM専用受付カウンター」を開設し、音声通話機能付きSIMカードの当日引き渡しを実現することを発表した。

使い切りタイプデータ専用SIM、3980円で発売……LTE通信100MBを1日130円
ジェネットは4日、“使い切りタイプ”のプリペイド型データ専用SIMを、『88mobile PREPAID Data SIM 30d』の商品名で販売開始した。下り最大150MbpsのLTE高速データ通信サービスを利用でき、「1日100MB」で「最大30日3GB」の利用が可能だ。

ケイ・オプティコムの格安SIM「mineo」がサービス開始……予約集中で一時システム障害も
ケイ・オプティコムは3日、KDDI回線を利用したMVNOサービス「mineo(マイネオ)」の提供を全国で開始した。

So-netモバイルLTE、音声付きプランの提供を開始……「+Talk S2」「+Talk L」の2種
ソネット(So-net)は1日、モバイル通信サービス『So-netモバイルLTE』において、新たに音声通話機能付きプランの提供を開始した。月額1,890円で高速LTE+音声が使える「+Talk S2」、月額4,180円の「+Talk L」の2種となる。