
【地震】特別復興支援サイト「fukkou.radiko.jp」、来年3月末まで延長
radikoと被災地区のラジオ7局は26日、東日本大震災の復興支援プロジェクトとして実施している『radiko.jp』特別復興支援サイト「fukkou.radiko.jp」を、当初予定の10月末までの配信を延長し、来年3月末まで開設することを発表した。

グーグル、衛星写真・航空写真の更新通知「Follow Your World」が日本語に対応
グーグルは21日、GoogleマップやGoogle Earthの衛星写真・航空写真が更新された際に、自動的にメールで通知する「Follow Your World」が日本語に対応したことを発表した。

佐川急便、送り状発行システム「e飛伝タッチ」を開発
佐川急便は、タッチパネル式の送り状発行システム「e飛伝タッチ」を開発し、10月21日から提供開始した。e飛伝タッチは、宅配便発送時の送り状作成の利便性を向上するため、主に佐川急便の宅配便取次店や量販店などに設置する。

LinkedIn日本参入「プロフェッショナル向けに特化しFacebookと一線画す」……日本・アジアパシフィック担当副社長
20日、ビジネス特化型のSNS「LinkedIn」が日本語サイトを開設した。都内で行われた記者会見では日本・アジアパシフィック担当副社長アーヴィンド・ラジャン(Arvind Rajan)氏をはじめとする日本ローカルオフィスのスタッフが出席しプレゼンテーションをおこなった。

ビジネス特化型コミュニティ「LinkedIn」、日本向けサイトを開設……日本進出を本格化
ビジネス特化型コミュニケーションサービスの米LinkedIn(リンクトイン)は20日、日本向けサイトの開設および日本への事業進出を発表した。東京都渋谷区にリンクトイン・ジャパンのオフィスを構え、LinkedInサービスの普及、ユーザーの登録促進などを開始する。

Google、Buzzなどソーシャル系サービスの一部を終了
Googleは米国時間14日、コード検索エンジンの「Code Search」、ソーシャルサービスの「Google Buzz」「Jaiku」などの機能を終了することを製品担当副社長、Bradley Horowitz氏が公式ブログで明らかにした。

サイボウズのセールスフォース対抗PaaS、その名も「kintone」
サイボウズは4月に発表し、今秋サービス開始予定のPaaS(Platform as a Service)「kintone(キントーン)」をITpro EXPOに出展。同社ブースの大きな一角をデモブースに充て、大々的に訴求した。

Googleマップ、「MapsGLベータ版」をリリース……なめらかな画面切り替え、45度写真などを実現
グーグルは14日、ブラウザでより立体的な地図を体験できる「Google MapsGLベータ版」をリリースした。MapsGLでは「WebGL」(Webベースグラフィックス ライブラリ)技術を使用しており、より一層快適・鮮明なビジュアル表示を可能とした。

リコーのオンラインストレージ新サービス「クオンプ for Web」が公開
リコーは、オンラインストレージサービス「クオンプ」の新サービスとして、Webブラウザから簡単に利用できる「クオンプ for Web」を13日に公開した。

mixi、ホーム画面に友人の発言・コンテンツ更新を表示……年内に全面移行
ミクシィは5日、PC版「mixi」のホーム画面について、更新情報の表示方法の変更を発表した。12日より段階的に変更され、年内に全ユーザーが新表示のホーム画面に移行する。

Facebookページ保有企業、ちゃんと活用しているのは約42%……ビー・オー・スタジオ調べ
ビー・オー・スタジオは、東証一部上場企業を対象に、各社のFacebook利用状況を調査した結果を発表した。調査期間は7月6日~8月16日で全33業界・1674社を対象に、Facebookページ保有率、利用用途などを調査した。