
日立ソフト、仮想化ノウハウを活用した社内クラウドセンタ開設支援サービス
日立ソフトは19日、オンデマンド型仮想環境提供サービスの構築ノウハウを活用した社内クラウド・コンピューティング・センタ開設支援サービスの提供を開始した。

米セールスフォース、クラウド・コンピューティング環境での開発・運用サービス「Force.com Sites」
米セールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)は3日(米国時間)、オンデマンド型アプリケーション開発プラットフォーム「Force.comプラットフォーム」の新機能として、「Force.com Sites」を発表した。

原始人がピンポンするとこんな感じ?
TBSの番組「オールスター感謝祭」でおなじみのキャラクター「ピテカンブラザーズ」のCGアニメ作品を、TBSオンデマンドが配信中。視聴料金は630円/月。

NEC、外出先から遠隔操作「PCオンデマンド」機能搭載のデスクトップPC——2タイプの小型専用端末を利用可能
日本電気(NEC)は4日、外出先から小型・軽量の専用端末で遠隔操作できるデスクトップPC「VALUESTAR R Luiモデル スリムタワータイプ」の新モデル2製品を発表。11月6日に発売する。価格はオープン。

Jストリーム、「第21回東京国際映画祭」をネットライブ/オンデマンドで配信
Jストリームは18日〜26日の9日間、六本木ヒルズやBunkamuraをメイン会場に東京都内の各劇場および施設・ホールで開催される「第21回東京国際映画祭」のイベントライブ中継、上映作品予告などのオンデマンド配信について協力を実施する。

ブークス、ケイ・オプティコムの「eo」会員向けにオンライン書店「boox」を提供
ブークスとケイ・オプティコムは、ケイ・オプティコムのインターネット接続サービス「eo」会員向けにブークスのオンライン書店「boox」の提供を9月10日より開始する。

【CATVショー2008 Vol.3】徐々に明らかになる「NHKオンデマンド」
12月からNHKが提供するVoDサービス「NHKオンデマンド」。ケーブルテレビショー 2008では、その姿が徐々に明らかになってきた。NHKオンデマンド室の所洋一氏が「日本でVoDが伸びないのは、地上波のコンテンツが出てこないから」と意欲を見せた。

キヤノンMJ、携帯電話向けオンデマンドアプリケーション「Salesforce Mobile」を導入
セールスフォース・ドットコムは21日、同社の携帯電話向けオンデマンドアプリケーション「Salesforce Mobile」がキヤノンマーケティングジャパンに採用されたと発表した。

アドベントネット、SaaS型サービス「Zoho」シリーズの11製品を日本語化
アドベントネットは25日、SaaS型サービスである「Zoho」シリーズ製品の日本語版をリリースしたと発表した。

日立ソフト、複数企業が機密情報を共有可能な分散ワークプレイス環境
日立ソフトは11日、ネット上に開設された仮想オフィスに、利用者が「鍵(USBキー)」を使って入館する「セキュア・プロジェクト・オフィス(以下SPO)」コンセプトを構想し、サービス提供を開始した。

SaaSの実現形態と傾向——SIPsの登場やISVのシェア争いも?
SaaSとは何か?という問いかけは飽きるほど目にしているだろうが、回答がバラバラで明確なものは少ない。また、SaaS自体がどのように発展していくのか、という将来像についても同様だ。

米IBM、データ保護ソリューション企業Arsenal Digital Solutionsを買収
米・IBMは6日(現地時間)、ノースカロライナ州ケーリーに本社を持つ非公開企業、Arsenal Digital Solutionsを買収することで最終合意にいたったと発表した。なお、買収契約の詳細は公開されていない。

【第20回東京国際映画祭】レッドカーペットのオンデマンド配信はじまる
第20回東京国際映画祭が本日開催された。公式ホームページでは、レッドカーペットのノーカット配信を開始した。

社内の通信機器をアウトソーシング——NEC、コスト削減サービス提供
NECは7日、電話システムやネットワークシステムを自社資産として保有せずに、従量課金方式により利用可能とする「オンデマンド型ネットワークサービス」を発売した。

NTT東、複数の資格取得校や予備校などの講義映像を同一システム上で一斉配信する実験
NTT東日本は、資格取得学校や予備校7団体と連携して、講義映像コンテンツを同一システム上で教育機関などに一斉配信する実証実験を日本で初めて実施する。期間は7月31日から10月31日まで。