
ブロードバンド
基地局のカバーエリアは半径48km〜70kmまで可能に ——イー・アクセスが推すTD-SCDMA(MC)方式
現在総務省がおこなっているIMT-2000高度化方策作業班において、イー・アクセスは米Navini Networks社の開発した「TD-SCDMA(MC)」方式を提案している。TD-CDMA方式よりもカバーエリアが広く、電波環境の変化の影響を受けにくいのが特徴だという。
![[更新]イー・アクセス、茨城・山梨・愛知・大阪で提供エリアを拡大 画像](/base/images/noimage.png)
ブロードバンド
[更新]イー・アクセス、茨城・山梨・愛知・大阪で提供エリアを拡大
イー・アクセスは、茨城県、山梨県、愛知県、大阪府の計7局舎であらたにADSLサービスの提供を開始した。

ブロードバンド
イー・アクセス、1都4県の6交換局でサービスイン
イー・アクセスは、東京都・愛知県など1都4県の6交換局であらたにADSLサービスの提供を開始した。

ブロードバンド
イー・アクセス、03/04〜03/12の決算を発表。11.3億円の純益、129.4万回線を提供していると
イー・アクセスは、平成16年3月期第3四半期(2003年4月1日〜12月31日)の決算を発表した。

IT・デジタル
イー・アクセス、ADSLモデム9機種の最新ファームウェアを公開
イー・アクセスは、ADSLモデム9機種について最新ファームウェアを公開した。いずれもADSLにおける接続性が向上しているほか、IP電話機能における不具合も修正されている。

ブロードバンド
イー・アクセス、03/4〜04/03通期の業績予想を上方修正。純利益は10億円から15億円に
イー・アクセスは、平成16年3月期通期(2003年4月1日〜2004年3月31日)の業績予想を修正した。

エンタープライズ
モバイルの定額ブロードバンド、移動中でも切れない2M〜3Mサービスを2006年に ——イー・アクセス、TD-SCDMA(MC)に関する説明会を開催
イー・アクセスは、米Navini Networksと提携して実験を予定している「TD-SCDMA(MC)」方式に関する説明会を開催した。イー・アクセスCEOの千本氏は、同方式によるモバイルブロードバンドサービスは従量ではなく固定料金で提供するつもりだという。