
速報-ハイファイブ。月額1,600円でサービス開始。802.11aも利用できる。初期は23区内200か所。年内1,000か所に
NTTコミュニケーションズは実験をつづけてきたハイファイブを正式にサービスとして展開する。料金は月額1,600円で、802.11aと11bが使える。

NTTコム、3月末で300万回線突破。シェア拡大策としてADSLサービスのマイライン割引額を拡大。1.5Mbpsで2,670円に
NTTコミュニケーションズは、「OCN ADSLサービス(A)」のマイラインセット割引の割引額を拡大する。適用は5月1日より。また、OCNブロードバンドメディアにオンラインストレージなどのコンテンツ・アプリケーションサービスを投入。

NTTコム、米SOMA Networksの無線システムのトライアルを実施。音声とデータに対応したラストワンマイル向けシステム
NTTコミュニケーションズとSOMA Networks(米)は、日本国内でSOMA社の次世代無線ブロードバンドソリューションのトライアルを実施する。現在アクセス系で使用されているIEEE802.11bベースの無線ネットワークと異なり、電話並みの音声サービスと数Mbpsのデータ通信が提供できるほか、1セルあたりのサービスエリアが広く、基地局が少なくて済むなどの特徴があるという。

NTTコム、IPv6接続サービスの商用提供をスタート
NTTコミュニケーションズは、IPv6ネイティブ接続サービス「IPv6ゲートウェイサービス」の本格提供を4月1日より開始する。IPv6ゲートウェイサービスは、米Verio社とともに運用しているグローバルIPv6バックボーン『NTT/VERIO グローバルIPv6ネットワーク』に直接接続してIPv6ネットワークへの接続を提供する。

NTTコム、OCN網内でウィルスチェックする「OCNウイルスチェック ゲートウェイサービス」を提供。本サービス前に無料モニタで実施
MTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、法人向けのOCN常時接続サービス利用者を対象に、メールウィルスチェックを実施する「OCNウイルスチェック ゲートウェイサービス」を開始すると発表した。サービスの本格提供を前に、同社は2か月にわたる無料モニタを募集する。

NTTコム、東めたADSL回線によるmetallic.プランの提供を終了
NTTコミュニケーションズは、東京めたりっく通信のADSL回線を使用したインターネット接続サービス「OCN ADSLアクセス metallic.プラン」の提供を終了したことを明らかにした。

NTTコム、FWAサービス「エアアクセス」に回線速度10Mbpsのイーサネットタイプを追加。26日より全国主要都市で提供
NTTコミュニケーションズは、26日よりアクセス系サービス「エアアクセス」に「10Base-T(10Mbps・イーサタイプ)」品目を追加、全国主要都市でサービス提供を開始する。

NTTコム、ユーザのセキュリティ意識向上を目的としたメルマガ「OCNセキュリティニュース」を提供開始
NTTコミュニケーションズは本日より、インターネットユーザのセキュリティ意識向上を目的としたメールマガジン「OCNセキュリティニュース」の提供を開始する。

IP-VPNの足回りとしてBフレッツを。OCNがファミリータイプをベースに月額30,000円以下でVPNサービスを
OCNは、MPLS-VPN網のArcstar IP-VPNの足回り回線として、Bフレッツファミリータイプを組み合わせた新たなIP VPNサービスを提供する。利用料金は、30,000円を切り、新たな光ファイバ利用のアプローチを始めた。

NTTコミュニケーションズ、世界54カ国をカバーする広域イーサネットサービスをスタート。広域イーサとしては世界初、と
NTTコミュニケーションズは、2月21日より、国際規模のイーサネット仮想LANサービス「Arcstarグローバルe-VLANパッケージサービス」の提供を開始する。世界54カ国で利用でき、海外拠点との接続にIP以外のプロトコルも自由に使用できるようになる。グローバルに提供される広域イーサネットサービスは世界初という

ビーマップの遠隔監視システム。OCNのフレッツIP1サービスを使い、法人向けに展開
ビーマップは、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)と協力して、2月より新たな動画配信サービス・パッケージ販売を行うと発表した。

NTTコミュニケーションズ、Arcstar IP-VPNのアクセス回線に光回線を利用したイーサネットメニューを追加
NTTコミュニケーションズは、IP-VPNサービス「Arcstar IP-VPN」のアクセスメニューとして、光アクセス回線を使用する「Arcstar IP-VPN イーサアクセス」の提供を2月中旬より開始すると発表した。
![[追加]NTT com・ぷらら・@nifty・BIGLOBEの4社、プレステ2向けのブロードバンドサービスを提供。NTT comは4月、ほかの3社は7月から 画像](/base/images/noimage.png)
[追加]NTT com・ぷらら・@nifty・BIGLOBEの4社、プレステ2向けのブロードバンドサービスを提供。NTT comは4月、ほかの3社は7月から
@nifty、BIGLOBE、NTTコミュニケーションズ、ぷららネットワークスの4社は、それぞれソニー・コンピュータエンタテインメント(以下、SCEI)と、プレイステーション2(以下、PS2)をプラットフォームとするブロードバンドネットワークサービスの提供についての提携に基本合意した。の提供についてSCEIとの提携に基本合意した、と発表した。

ハイファイブ、ホットスポットに六本木のコンビニ1店を追加
ハイファイブ(NTTコミュニケーションズ)は、無線LAN実証実験のためのホットスポットとして、新たに東京都港区の「ミニストップ六本木4丁目店」を追加した。

NTTコミュニケーションズ、OCNでコンテンツ料金回収代行サービスを開始
NTTコミュニケーションズは、同社のインターネット接続サービス「OCN」ユーザを対象とした、コンテンツの料金回収代行サービス「OCN Pay ON」を1月16日より開始すると発表した。OCN Pay ONサービスの開始にあわせて、このサービスで購入できるコンテンツを集めたサイト「OCN Pay ON Plaza」も開設される。

NTTコム、スーパーOCN DSLアクセスサービスに通信プロトコルを制限するフィルタリングサービスを月額無料で提供
NTTコミュニケーションズは、「スーパーOCN DSLアクセスサービス」において、セキュリティ対策の1つ「パケットフィルタリングサービス」を、初期費用のみで提供すると発表した。

OCN、Bフレッツ対応の固定IP付与サービス開始。8IPで月額18,800円から
NTTコミュニケーションズのOCNは、Bフレッツ対応の固定IPサービス『OCN光アクセスIP1/IP8/IP16「Bフレッツ」プラン』の提供を開始する。ビジネス、ファミリー、ベーシックの各コースに対応、付与アドレス数によってIP1、IP8、IP16の3タイプが提供される(ユーザが利用可能なIPアドレス数はそれぞれ1、6、14)。

NTTコムのハイファイブ、モスでのIPv6実験も含めて来春商用サービスに向けて接続実験を継続
NTTコミュニケーション(NTTコム)が行っているストリートインターネット実験「ハイファイブ」が来春への商用サービスの準備として、2002年1月以降もモニタ実験を継続することになった。

第2回「JAZZ DAY」記念コンサートの模様を1月22日、NTTコミュニケーションズがライブ中継
日比谷公会堂で2002年1月22日に開催される第2回「JAZZ DAY」記念コンサートの模様をNTTコミュニケーションズがライブ中継する。

NTTコミュニケーションズ、OCNビジネスパックVPNにIPSec対応ルータのレンタルメニューを追加。Arcstart IP-VPNの「IPSec接続機能」向けとして
NTTコミュニケーションズは、OCNビジネスパックVPNの1メニューとして、IPSec対応のVPNゲートウェイ「NetScreen 5XP」のレンタルをあらたに開始すると発表した。OCNビジネスパックVPNは、OCN利用者向けにVPN構築用の機器やサービスを提供するパッケージメニュー。従来のOCNビジネスパックVPNでは機器はリース扱いだったが、今回追加されたメニューはレンタル扱いで、利用期間の制約がないのが特徴となっている。

OCN光アクセスに固定グローバルIPを割り当てるプランが登場。動的IPプランもベーシック対応へ
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、NTT東西のBフレッツに対応した「OCN光アクセス『Bフレッツ』プラン」において、「固定IPアドレスを割り当てるプランの追加」「Bフレッツのベーシックタイプへの対応」「マンション/ファミリータイプの利用料の値下げ」を発表した。

NTTコミュニケーションズ、ダークファイバを利用した低廉な混載サービス「ブロードバンドミックス」の提供を開始
NTTコミュニケーションズは、複数のネットワークサービスをダークファイバに混載して一括提供する「ブロードバンドミックス」サービスの提供を開始したと発表した。

NTTコム、コンテンツの正当性をチェックするライセンシー調査が行える認証プラットフォームを開発
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、コンテンツの不正コピーを抑止し、ライセンスが正当かどうかを判定する「ライセンシー認証プラットフォーム(仮称)」を開発、21日よりサービス開始する。

NTTコミュニケーションズ、音声によるブラウズ操作・テキスト読み上げをおこなう「ボイスプロンプト」サービスをスタート
NTTコミュニケーションズは、音声によるインターネットの操作や情報取得が可能な「OCNボイスプロンプト(ベータ版)」の提供を、12月21日より開始すると発表した。NTTコミュニケーションズは現在、OCN Voice Editionとして音声とインターネット利用を組み合わせるための各種サービスを始めており、このボイスプロンプトは、ボイスモード、Vポータルに続く第3のOCN Voice Editionサービスとなる。