
「ぐりとぐら」50周年記念展 2月27日より
昨年、誕生50周年を迎えた物語「ぐりとぐら」の歴史を振り返る展覧会が、松屋銀座8階イベントスクエアにて2月27日より開催される。3月10日まで。

電子教科書の国際標準報告会 2月19日開催
日本電子出版協会(JEPA)は、「電子教科書の国際標準:EDUPUB2報告会」を2月19日、研究社 英語センター(東京・飯田橋)で開催する。

テクノアート展「MEDIA AMBITION」開催 2月7日から
昨年2月に4日間で約1,4000人を動員した最先端テクノロジーアートのショーケース「MEDIA AMBITION TOKYO 2014」が今年も開催される。六本木ヒルズとインターセクト バイ レクサスで2月7日から約2ヶ月間に渡り、16作家による18作品が展示される。

nano tech 2014、明日開幕……小さくて大きい技術
「nano tech 2014 第13回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」が1月29日から31日まで、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催される。モノづくりの基盤技術となった「ナノテクノロジー」に関する、世界最大の展示会だ。

アートフェア東京2014の見どころ 現代アートイベント
3月7から9日まで開催される日本最大の現代アートイベント「アートフェア東京2014」の記者発表会が、1月27日に同イベントのメインパートナーホテルであるパレスホテル東京で行われた。

アール・ヌーヴォー - ミニチュアドーム展 2月20日より
東京・銀座のミキモトホールにて、「アール・ヌーヴォー~ミニチュアドーム展~ガラスに描かれた四季の煌き―ザ・コレクター・オブ・レザ・ファード(The Collection of Reza Fard)―」が2月20日より開催される。

「誰もが使えるデジタル教科書の実現」 3月2日に公開ミーティング
みんなのデジタル教科書教育研究会(デジ教研)は3月2日、アクセシブルなデジタル教科書の在り方について議論する「Open Meeting 09 Saitama」を埼玉会館(さいたま市浦和区)で開催すると発表、参加者を募集している。

アンディ・ウォーホル映画の回顧展 2月15-28日
ポップアーティスト、アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)の映画回顧展が、東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムにて2月15日から28日まで開催される。

【SDN Conference 2014】今求められる情報…セミナーも同時開催 2月
クラウド、スマートデバイス、モバイルブロードバンドの普及により求められている、ネットワーク管理の一元化・効率化を解決するSoftware-Defined Networkに関する専門展示会「SDN Conference 2014」が2月、東京と大阪2か所で開催される。

京都の国際芸術祭「パラソフィア」のプレイベント 2月8日から
京都の国際展「パラソフィア(PARASOPHIA): 京都国際現代芸術祭2015」に先駆け、2月8日からプレイベントとして映像インスタレーションが公開される。3月16日まで。

オノ・ヨーコ特別展「北海道のためのスカイTV」 3月22日まで
オノ・ヨーコの特別展「北海道のためのスカイTV」が3月22日まで、東京・新宿のP3 art and environmentで開催されている。

篠原ともえがプラネタリウムで冬の星空を生解説 2月15日
藤沢市湘南台文化センターこども館は、2月15日、光学機器メーカーのビクセン協賛によるイベント「プラネタリウム特別投影」を開催する。スペシャルゲストに「宙(そら)ガール」の篠原ともえを迎え、冬の星座の生解説やトークショーなどを行うという。

カメラの総合イベント「CP+ 2014」、ニコンは最新型試用やセミナーを展開
カメラと写真映像の情報発信イベント「CP+」(シーピープラス)の開催が迫っている。今年「CP+ 2014」は、“より楽しく、より美しく。進化するフォトイメージングテクノロジー”をテーマに、2月13日~16日にパシフィコ横浜で開催の予定だ。

アオキアキラの個展「ONESWER」 1月25日-2月2日
「ファクトタム ギャラリー(FACTOTUM Gallary)」(渋谷区鶯谷町11-3)にて1月25日よりアオキアキラの初個展「ONESWER」が開催される。2月2日まで。

「こども展」開催。ピカソ、ルノワールなど日本初公開作 4月19日から
森アーツセンターギャラリーにて、「こども展・名画にみるこどもと画家の絆」が4月19日から開催される。西洋近代絵画の巨匠約50人が子どもを描いた作品約90点が集合し、およそ3分の2が日本初公開となる。
![サロン・デュ・ショコラ前夜祭、300人でにぎわう[動画] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/366804.jpg)
サロン・デュ・ショコラ前夜祭、300人でにぎわう[動画]
日本での開催は12回目となる、パリ発祥のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」のオープニング前夜祭が、1月21日19時半より東京の伊勢丹新宿店でスタートした。

ネット事業者6社、「東京都知事選 ネット応援演説」を1月23日に開催
グリー、サイバーエージェント、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINE、および6社が取り組んでいるネット選挙応援企画「わっしょい!ネット選挙」は1月21日、「東京都知事選 ネット応援演説会」をニコファーレで開催することを発表した。

色を浴びて走れ!…Color Me Rad 4月19日
体をパウダーで極彩色に染めながら走る“新感覚”のランニングイベント、「Color Me Rad」(カラーミーラッド)が4月19日に、千葉市の稲毛海浜公園において、日本国内では初めて開催される。

カピバラが“肉球”で調印?!…長風呂対決&露天風呂協定
サボテンパークアンドリゾート(静岡県伊東市)が運営する伊豆シャボテン公園と、バイオパーク(長崎県西海市)が運営する長崎バイオパークは、1月26日および2月16日に、「カピバラの露天風呂協定」調印を行なう。

データ活用挑戦イベント「データジャーナリズム・ハッカソン」開催へ 朝日新聞社
朝日新聞社は1月20日、さまざまなスキルを持った人が集まり、コンテンツやアプリケーション作りに挑戦するイベント「データジャーナリズム・ハッカソン」を開催することを発表した。

日本最大の現代アートイベント「アートフェア東京2014」 3月開催
今年で9回目となる日本最大のアートフェア「アートフェア東京2014」が東京国際フォーラム地下2階・展示ホールで3月に開催される。ファッション界からは「まとふ(matohu)」も出展する。

蛇口からホットチョコ! バレンタインイベント 1月24日より
クリエーティブオフィス「クローカ(kloka)」は、1月24日より原宿の「ロケット(ROCKET)」にてバレンタイン向けエキシビション「ALCHIMIE DE CHOCOLAT 五角形のショコラティエ」を開催する。2月14日まで。

英国現代アート展…成熟した場所、繋がっている現代
東京・丸の内の東京ステーションギャラリーにて、イギリスの現代美術作品を紹介する展覧会「プライベート・ユートピア ここだけの場所」展が1月18日より始まった。3月9日まで。

「消失の痕跡」展は諸行無常 1月18日より
東京・表参道のエスパス ルイ・ヴィトン東京にて、1月18日より第9回目エキシビション「Traces of Disappearance(消失の痕跡)」が開催される。16日に内覧会が開かれた。