
東急ケーブル、メール1通あたりの容量制限を実施。あわせてメール転送サービスもスタート
東急ケーブルは、これまで無制限で運用されていたメールについて、1通あたり20MBまでの容量制限をスタートした。これは以前から同社がユーザアンケートをとるなどして検討していたもの。

Canet、BIGLOBEと提携。希望ユーザーにBIGLOBEコンテンツやメールアカウントを提供へ
仙台CATV(仙台市)は、「Canet with BIGLOBE」として、4月よりBIGLOBEと提携して希望するユーザにBIGLOBEサービスを提供すると発表した。

東めた、料金据え置きで基本サービスをメールサーバの容量無制限、ホームページ100Mバイトにストリーミング対応へ
東京めたりっく通信は、インターネットサービスのよりいっそうの差別化を明確にするために、BSP(Broadband Internet Service Provider)として標準サービス内容をブロードバンド環境に合わせて大幅に強化する。

横浜ケーブルビジョン、アクセスメールサービスのアクセスポイントを拡大
横浜ケーブルビジョンは、外出先からメールをチェックするための「アクセスメール」サービスについて、アクセスポイントに川崎を追加した。これにより、アクセスポイントは東京、横浜、川崎の3か所となった。

上越ケーブル、パーソナルコースのメールアカウントの個数を2個まで取得可能など、基本サービスを拡張
上越ケーブルビジョン(JCVネット)は、パーソナル/ビジネスコースの基本サービスの内容を次のように5つの点で拡張した。

大分ケーブル、2月1日より基本サービスのメールアドレスの追加とホームページ容量を拡大
大分ケーブルテレビ放送は、2月1日より基本料金で提供されるメールアドレスとホームページ容量について拡大すると発表した。

武蔵野三鷹ケーブル、ADSLサービスのサービス仕様を変更。メールアカウントは5個まで無料で追加可能に
武蔵野三鷹ケーブルテレビは、ADSL「定額コース」接続サービスの仕様を変更した。今回の大きな変更となったのは、メールアカウントを最大5個まで月額利用料を無料で追加できることだ。ただし、メールアカウント追加時には、登録初期費用として1個当たり500円の手数料がかかる。

サーラ・インターネットのADSLサービスのオプションにブラウザメールが用意される
サーラ・インターネットの提供するADSLサービスのオプションサービスの概要が定まったようだ。メールアカウントやホームページ容量の追加などのほか、接続IDと1メールアカウントをセットにした「アカウントの追加」(月額1,000円)やWebブラウザを利用したメールの送受信ができる「ブラウザーメール」(月額300円)が用意されている。特に、「アカウントの追加」や「ブラウザーメール」は他では見られない珍しいオプションである。

春日井小牧、メール転送サービスを開始
春日井小牧コミュニケーションテレビは、12月29日からメール転送サービスの設定受け付けを開始した。転送先アドレスは最大3か所で、メールを春日井小牧のサーバ上に残すか残さないかを選択することも可能となっている。

岩手ケーブル、複数のメール転送先を指定できるようにサービスを拡張
岩手ケーブルテレビジョン(ICTNET)は、1か所しか指定できなかったメール転送サービスを、複数か所指定できるように変更した。

NET296がメールローミングサービスを開始
東関東ケーブルテレビ二九六(NET296)は、NET296サービスエリア外からNET296のメールサーバを利用するためのメールローミングサービスを開始した。

青森もメール転送サービスを開始へ
青森ケーブルテレビもメール転送サービスを開始すると発表した。開始予定日は12月1日で、転送先アドレスは5つまで設定可能。青森のサーバにメールを残すかどうかもユーザが選択できる。

長崎も本日よりメール転送サービス開始
長崎ケーブルメディアも、昨日よりメール転送サービスを開始した。同社の場合、転送を開始すると、cncm.ne.jp宛のメールは転送先へ完全回送するため、元に戻さないとcncm.ne.jpのメールサーバではメールを受信できない。

KCN-Net、昨日よりユーザサービスとしてメール転送サービス開始
近鉄ケーブルネットワークのインターネットサービス「KCN-Net」は、昨日よりメール転送サービスを開始した。

J-COMユーザの@NetHome移行に伴うメールアドレスプロック、19日に解除へ
J-COMインターネットユーザの全面的@NetHome移行に伴う、メールアドレスのブロック解除が19日に実施される。

てれくまねっと、メール転送サービスを開始
11月1から商用インターネットサービスを開始したテレビ熊谷の「てれくまねっと」は、メール転送サービスを開始した。

大阪めたりっく、メールアカウントが追加できるオプションサービスをHOMEコースに追加
大阪めたりっく通信は、HOME640/1600コース利用者を対象に、オプションサービスに「メールアカウントの追加」を加えた。このオプションは、メール容量10Mバイトのメールアカウントを1個追加するというもので、月額200円の利用料が必要となる。

ニューメディア米沢、メール転送サービスを開始
ニューメディア米沢(ニコニコケーブルビジョン)は、携帯電話など他のメールアドレスにメールを転送するサービスを開始した。利用料など、詳しいことは不明。

小田急ケーブルのインターネットサービスが全エリアで提供開始。ダイヤルメールサービスも追加
小田急ケーブルビジョンは、最後まで残っていた麻生センターエリア(奈良1〜5丁目)でのインターネット接続サービスを開始した。これで、すべてのエリアでサービスインしたことになる。

CTYが料金据え置きで速度アップ。さらに2個までのメールアカウントが無料になるなどサービス内容が充実
三重県のCTYは、10月1日よりPleasant-128(月額5,800円)とPleasant-512(月額8,800円)の2つのコースについて料金据え置きで速度アップする。

丹南ケーブル、25日よりメール転送サービスを開始予定
丹南ケーブルテレビ(TTN)は、25日よりメール転送サービスを開始する予定でいる。このオプションを利用するには、初期登録に1,000円かかるが、月額利用料は無料。

新居浜テレビネットワーク、メール転送サービスを追加
新居浜テレビネットワークは、インターネット接続サービスのモニタ実験において、新居浜テレビネットワークが発行したメールアドレス(@trial.ne.jp)宛のメールを、好きなメールアドレスに転送するサービスを追加した。転送設定費用は3,000円で、転送期間は2001年2月28日まで。

ユーアイネットがメールアカウント追加割り当てを前倒し。希望のユーザ名で4アカウントまで
10月より4メールアカウントの提供と希望ユーザ名でのメールアカウントを利用できる予定でいたユーアイネット埼玉は、予定を大幅に繰り上げて26日より追加メールアカウントの申し込みと希望ユーザ名でのメールアカウント作成を開始した。

長野CATV、メールアカウントの追加などオプションサービスを追加
長野ケーブルテレビは、以下のようなオプションを追加した。