
スピードネット、無料のメールサービスとコミュニケーションツールの配布、IP電話サービスを開始
スピードネットは、リアルタイムコミュニケーションツール「スピードネットメッセンジャー」とWeb・モバイル・POPからアクセス可能なメールサービス「スピードネット・メール」、インターネットを利用したIP電話サービス「ビットアリーナ」の提供を開始した。

InfoSphere、ウイルスチェック機能付きのメールアカウントの提供を2月1日よりスタート。キャンペーン期間中は無料で
NTTPCコミュニケーションズは2002年2月1日より、同社のインターネット接続サービス「InfoSphere」で、送受信時にメールウイルスの検出と駆除をおこなう「ウイルスチェックメール」の提供を開始すると発表した。チェック対象となるのは、利用者宛の受信メールと、利用者から送信されるメールの両方。

ドリームネット、送受信メールに対するウィルスチェックサービスを12月19日からスタート
ドリームネットは、トレンドマイクロと提携して、メールウイルスの検出と駆除をおこなう「メールウイルスチェック」オプションの提供を、12月19日より開始すると発表した。オプションの月額料金は300円。チェック対象となるのは、利用者宛の受信メールと、利用者から送信されるメールの両方。

ドリームネット、会員向けに「メール受信拒否サービス」の提供を開始
ドリームネットは、会員向け総合セキュリティ・サービス「インターネット安心プラス」の第2弾として、スパムメールなどユーザーにとって不要なメールをカットできる「メール受信拒否サービス」の提供を開始した。

ASAHIネット、受信メールに対するウィルスチェックサービス「おまかせウイルスチェック」を値下げ
ASAHIネットは、受信メールに含まれるウィルスを検知・除去する「おまかせウイルスチェック」オプションを、440円/月に値下げすると発表した。12月利用分から新価格が適用される。

Panasonic hi-ho、受信メールに対するウィルスチェックサービスを12月16日からスタート
Panasonic hi-hoは、トレンドマイクロと提携して、利用者宛の受信メールのウィルスチェックおよび駆除をおこなう「メールウィルスチェック」オプションの提供を、12月16日より開始すると発表した。オプションの月額料金は300円。

トレンドマイクロ、被害拡大中のワームWORM_BADTRANS.Bを警報レベルVAC-1にアップ。新ワームWORM_GONE.Aについての警報も
トレンドマイクロは、感染が広がっているワーム2種類について、警告をおこなった。対象となっているのは、メールをプレビューするだけで感染する「WORM_BADTRANS.B」と、海外でメールとIMで感染を広めている「WORM_GONE.A」の2つ。WORM_BADTRANS.Bは警告レベルとしては最高の「VAC-1」に、WORM_GONE.AもVAC-2と高い警告レベルが設定されている。