
ソニーとMicrosoftのE3 2012プレスカンファレンス日程が発表
今年は6月5日から7日までの間ロサンゼルスで開催となる米国ゲームイベントE3(Electronic Entertainment Expo)ですが、Microsoft、ソニー、Ubisoftのプレスカンファレンス日程が発表されているので以下にお伝えします。

ビットアイル、System Center 2012 を採用したCLOUD CENTER for Windowsの正式サービスを開始
ビットアイルは、マイクロソフトのWindows Server環境に最適化されたプ ライベートクラウドサービス「CLOUD CENTER for Windows」の正式サービスを17日より開始した。

Windows 8がそのまま正式名称に決定! 個人向けエディションは2種類に集約
米マイクロソフトは16日(現地時間)、開発中の最新版Windowsの名称が正式に「Windows 8」となったことを発表した。これまで「Windows 8」は仮称という扱いで「XP」や「Vista」のようなナンバリングではない名称になる可能性もあったが、分かりやすさを重視したようだ。

富士ソフトと日本マイクロソフト、環境情報見える化ソリューション「FSGreen EMS」提供開始
富士ソフトは17日、日本マイクロソフトのクラウドサービスや機器への組込み技術を活用し、環境情報見える化ソリューション「FSGreen EMS」の提供を開始した。両社は、電力量・温度・湿度・CO2排出量などの環境情報見える化ソリューションを連携して推進するとのこと。

数量限定「窓辺ななみ Kinect対応3Dデータセット」提供開始……WindowsとKinect同時購入で
日本マイクロソフトは16日、「窓辺ななみ Kinect対応3Dデータセット Kinect for Windowsスペシャルパック」の提供を開始した。

日立とマイクロソフト、クラウド事業のグローバル強化で提携
日立製作所と日本マイクロソフトは13日、グローバル事業を展開するユーザー向けとなるクラウドソリューションの提供に向け、提携したことを発表した。

Windows 8 Consumer Previewの日本語版製品ガイド提供を開始
マイクロソフトはWindows 8 Consumer Previewについて、日本語版製品ガイドのダウンロード提供を開始した。英語版は2月29日よりすでに公開済みだ。

AT&T、LTE対応Windows Phone2種を発売! メーカーはノキアとHTC
米マイクロソフトは9日(現地時間)、2機種のWindows PhoneがAT&Tから発売されたことを発表した。両モデルはすでに発表済みの機種だが、米国でのWindows Phoneの本格的な発売開始とあって、注目度は極めて高い。

AOL、保有特許800件以上をマイクロソフトに売却……総額10億5600万ドルで
インターネット大手の米AOLは9日(現地時間)、保有する特許と関連する特許出願800件以上をマイクロソフトに売却する正式契約を締結したと発表した。総額10億5600万ドルがマイクロソフトから現金で支払われる。

日立ソリューションズ、次世代コラボシステムをマイクロソフトTCに設置……実機利用が可能に
日立ソリューションズは10日、「マイクロソフト テクノロジーセンター」(MTC)に次世代コラボレーションシステム「Hitachi Advanced Collaboration System」とインタラクティブホワイトボード「StarBoard」を設置することを発表した。

意外? Windowsで最速のブラウザはIE9との調査結果をNew Relicが発表
アプリケーションのパフォーマンス分析などを行う米New Relicは5日(現地時間)、ブラウザの速度についての調査結果を発表したWindowsのブラウザではIE9が最速のブラウザとなった。

NECとマイクロソフト、大企業向け業種別クラウドで協業……第一弾はコミュニケーションコラボ分野
日本電気(NEC)と日本マイクロソフトは6日、大企業向けのクラウド事業で戦略協業を拡大すると発表した。第一弾として、コミュニケーション・コラボレーション分野でビジネス協業を行う。

IE9のシェアが増加!ほかのブラウザは軒並みシェア落とす
調査会社の米Net Applicationsは3日(現地時間)、月例のデスクトップ向けブラウザの市場シェア3月分を発表した。2月に減少傾向に歯止めがかかったIEがさらにシェアを増加させ、それ以外のブラウザは全てシェアを落とした。

専門家がXbox 360 HDDに個人データが残る問題を指摘……Microsoft側は否定
ドレキセル大学の情報システム科学における研究者Ashley Podhradsky氏が、Xbox 360のHDD内にはクレジットカード情報を含む個人データが残り、完全には削除できないという問題を海外サイトKotakuのインタビューにて指摘しました。

次世代Xboxの前にARMベースの“Xbox Lite”が登場?
E3 2012で発表の可能性はMicrosoft関係者によって度々否定されている新型Xboxですが、Microsoft専門のインサイダー情報を扱うMS NerdがReddit上で伝えた新たな説によると、次世代機に先駆けてまず“Xbox Lite”なる上位・軽量モデルの本体が登場するそうです。

NEC、海外の企業・研究機関8社とスマホ向けの匿名認証技術の共同研究を開始
日本電気(NEC)は26日、マイクロソフトなどの海外の企業・研究機関8社と、スマートフォン向けサービスにおいて、個人情報の漏洩を防止する「匿名認証技術」の共同研究を開始したことを公表した。

日本マイクロソフト、「Microsoft SQL Server 2012」を4月1日より提供開始
日本マイクロソフトは23日、「Microsoft SQL Server 2012」を4月1日より提供開始することを発表した。SQL Server 2012の企業向けボリュームライセンスを4月1日に、パッケージ製品を5月18日にそれぞれ提供開始する。

Microsoft幹部がE3での新型Xbox登場を再否定「2012年はXbox 360」
今年1月、E3 2012で新型Xboxが登場するという期待に対し、発表する予定は無いと仏MicrosoftのマーケティングディレクターCedrick Delmas氏が釘を刺していましたが、新たに同社のプロダクトマネージャーDavid Dennis氏が同様に否定するコメントを残しています。

ジグソー、Windowsに特化した新コンテンツ「feel Windows」を開始
ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」15日、マイクロソフトウィンドウズ製品を紹介する新コンテンツ「feel Windows」を開始した。

月例セキュリティ情報6件を公開、最大深刻度「緊急」は1件(日本マイクロソフト)
日本マイクロソフトは、2012年3月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り6件。

マイクロソフトが四半期配当を決定、1株あたり0.20ドル
米マイクロソフトは13日(現地時間)、取締役会で四半期配当を決定したと発表した。配当は2012年5月17日のレコードの株主に対して6月14日に支払われる。配当落ち日は2012年5月15日となる。

マイクロソフト、仮想WindowsデスクトップアプリのOnLiveとの交渉を発表
米マイクロソフトは8日(現地時間)、iOS及びAndroid用の仮想Windowsデスクトップアプリを開発している米OnLiveと交渉していることを明らかにした。

マイクロソフトがCeBITで基調講演、Windows 8の先進性をアピール
米マイクロソフトは6日(現地時間)、ドイツのハノーバーで開催中のCeBIT2012で基調講演を行った。COOのケビン・ターナー氏と米調査会社のアル・ギレン氏が登壇し、コンシューマー・プレビューを公開したWindows 8について語った。

マイクロソフト、クラウドサービスは1400万人の雇用創出が可能と発表……アップルの発表が影響か?
米マイクロソフトは5日(現地時間)、クラウドコンピューティングサービスにより、2015年には全世界で1400万人の雇用が創出されるという調査結果を発表した。