2007年4月のFeliCaニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2007年4月のFeliCaに関するニュース一覧

複数のFeliCa、クレジット/デビットカードに対応したタクシー料金の決済システム 画像
エンタープライズ

複数のFeliCa、クレジット/デビットカードに対応したタクシー料金の決済システム

 二葉計器は16日、1台で複数のFeliCaサービス、クレジットカード、デビットカードの決済が可能なタクシー向けの端末「タクシーメーター連動型クレジット/FeliCa決済システム」を発表した。テストを実施し、6月頃から出荷を開始する予定。

PASMO、売れすぎで8月までは定期券のみの発行に制限 画像
ブロードバンド

PASMO、売れすぎで8月までは定期券のみの発行に制限

 首都圏のJR、私鉄、地下鉄、バスが乗れるICカード「PASMO」の発行枚数が急速に伸びて在庫不足になり、販売の制限が行われることになった。PASMO協議会とパスモが11日に発表した。

Suica、約5年5か月で発行枚数2,000万枚を突破 画像
ブロードバンド

Suica、約5年5か月で発行枚数2,000万枚を突破

 JR東日本は10日、同社が発行するIC乗車券・電子マネー「Suica」が4月9日で発行枚数2,003万枚となり、サービス開始より約5年5か月で2,000万枚を突破したと発表した。

電子マネー、公共交通機関に続くFeliCaのサービスとは? 画像
エンタープライズ

電子マネー、公共交通機関に続くFeliCaのサービスとは?

 コンビニやファーストフード店を中心に、ICカード「FeliCa」を用いた電子マネー決済の導入が進んでいる。さらに、「PASMO」が開始されるなど、公共交通機関における利用も話題の1つだ。このように広がるFeliCaだが、次なる戦略はどこにあるのだろうか。

「S! FeliCa」対応携帯電話、300万台を突破 画像
ブロードバンド

「S! FeliCa」対応携帯電話、300万台を突破

 ソフトバンクモバイルは4日、「S! FeliCa」対応第3世代携帯電話の稼働数が4月1日に300万台を突破したと発表した。

    Page 1 of 1
    page top