
IT・デジタル
iモードメールで発信元のキャリアごとに受信拒否ができるように
ドコモグループは、12月25日よりiモードメールのフィルタリング機能を強化する。今回の強化では、メールの発信元のキャリアごとにメールの受信拒否ができるようになる。
![[画像追加] 情報漏えいを防止−トレンドマイクロがWebアクセスを自由自在に制限する企業向けフィルタリングソフトをリリース 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/1879.jpg)
ブロードバンド
[画像追加] 情報漏えいを防止−トレンドマイクロがWebアクセスを自由自在に制限する企業向けフィルタリングソフトをリリース
トレンドマイクロは、企業向けWebアクセスセキュリティ「InterScan WebManager 3.1」をリリースした。販売開始は12月17日より。標準価格は、30アカウントで238,000円。

ブロードバンド
ASAHIネット、Webフィルタリングサービスの試験を開始
ASAHIネットは、11日よりWebのフィルタリングサービス「i-フィルター」の試験を開始する。11月中は試験中のため無料で利用でき、12月からは月額200円。

ブロードバンド
iモード、1日200通以上送信した端末からのメールをフィルタリングするサービスを開始
NTTドコモグループは、iモードメールのフィルタリングサービスを強化する。実施は2004年1月8日より。