2011年2月のウイルスニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年2月のウイルスに関するニュース一覧

関連特集
ウイルス対策 ウイルスバスター マルウェア、ランサムウェア
米NASDAQ、システムがハッキングされた可能性を公表 画像
ブロードバンド

米NASDAQ、システムがハッキングされた可能性を公表

 米NASDAQ OMXは、同社のシステムがハッキングされていた可能性を公表した。

PC遠隔操作ウィルス、ボットのこれまでと最新動向まとめ(後編) 画像
ブロードバンド

PC遠隔操作ウィルス、ボットのこれまでと最新動向まとめ(後編)

 感染PCの制御を奪いさまざまな犯罪・攻撃活動を目的としたウィルス、ボットの対策や近年の動向について。

PC遠隔操作ウィルス、ボットのこれまでと最新動向まとめ(前編) 画像
ブロードバンド

PC遠隔操作ウィルス、ボットのこれまでと最新動向まとめ(前編)

 「ボット」とは、ユーザが意図しない操作をリモートで第三者が不正に操作できるようにするプログラムで、これに感染した多くのPCで構成されたネットワークをボットネットという。

スマートフォンのウイルスに注意!…1月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像
エンタープライズ

スマートフォンのウイルスに注意!…1月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

 情報処理推進機構(IPA)は3日、2011年1月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および今月の呼びかけをまとめた文書を公開した。

「I love youワーム」から「ハクティビズム」まで……マカフィー、「サイバー犯罪の10年間」を振り返る 画像
エンタープライズ

「I love youワーム」から「ハクティビズム」まで……マカフィー、「サイバー犯罪の10年間」を振り返る

 マカフィーは、2日が日本政府が定めた「情報セキュリティの日」であることに合わせて、2000年から2010年までのサイバー犯罪の傾向を解説したレポート「サイバー犯罪の10年間」を発表した。

    Page 1 of 1
    page top