東京都では、「自然と調和した持続可能な都市」を目指し、100年先を見据えた緑のプロジェクト「東京グリーンビズ」を推進しています。このたび、さまざまな緑の取組を発信するプラットフォームとして、「東京グリーンビズ」公式インスタグラムアカウントを開設しました。
https://www.instagram.com/tokyogreenbiz/

インスタグラムでは、日常の中で緑に親しみ、身近な自然との関わりを広げていただくことを目的に、
「#東京グリーンビズ」並びに「#MyGreenDays」というハッシュタグを活用した取り組みを展開していきます。お気に入りの緑のスポットでのひとときや、自分で育てている緑など、日々の暮らしの中で感じる“私のグリーンデイズ”を発信しながら、自宅で緑を育てることや、緑を育てる地域の取組、農業や森林のボランティアなどにも、楽しみながら参加していただくきっかけとなることを目指しています。東京都は、今後も都民や企業の皆様とともに「東京グリーンビズ」を推進し、緑を未来に継承していく取組を発信してまいります。
100年先を見据えた緑のプロジェクト「東京グリーンビズ」
世界的な気温の上昇、激甚化する自然災害といった社会課題への対応、および生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せる「ネイチャーポジティブ」の実現など、世界的にも自然環境と都市機能の調和が重要視されています。こうした中、東京都では、都民や企業など多様な主体とともに緑を未来に継承していくため、100年先を見据えた緑のプロジェクト「東京グリーンビズ」を令和5年(2023年)7月に始動しました。東京の緑を「まもる」「育てる」「活かす」取組を官民で連携して進め、東京を「自然と調和した持続可能な都市」に進化させていきます。
東京グリーンビズ
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/tokyo-greenbiz-advisoryboard
緑あふれるスポットのナビゲーター「東京グリーンビズマップ」
「東京グリーンビズマップ」とは、身近な東京の“みどり”をもっと楽しむためのマップです。
このマップでは、公園や庭園、緑を感じられる商業施設など、約830か所以上の“緑に出会える場所”をまとめています。イベントを探したり、気になる場所をお気に入り登録したり、「おすすめコース」や「閲覧数ランキング」から人気のスポットを見つけたりもできます。休日のお出かけや、ちょっとしたリフレッシュの際に、東京の“グリーン”をめぐって、自分だけの「MY Green Days」を楽しんでください。
東京グリーンビズマップ
https://www.tokyo-greenbizmap.metro.tokyo.lg.jp/
緑のスポットを巡って学ぶ「東京グリーンビズ クエスト」
「東京グリーンビズ クエスト」は、週末のおでかけや、仕事のちょっとした合間の一休みに「緑」のスポットをめぐり、各スポットで設定されたミッション(クエスト)をクリアしながら、緑の魅力を満喫できる周遊サービスです。クエストを通して、緑を守り・育てることの大切さを知り、あなたの暮らしの中にも“みどりとのつながり”を広げるとともに、緑が持つ多面的な機能(地球温暖化の防止、生物多様性の確保など)を学んでもらい、緑を未来へ継承していくための主体的行動を促進します。
東京グリーンビズ クエストを通して、My Green Daysな休日を満喫してください。
遊び方
本クエストは、単に緑の場所を訪れるだけでなく、都が公開する「東京グリーンビズマップ」や「東京グリーンビズ ガイドブック」で紹介されている緑溢れるスポットを巡り、設定された課題(ミッション)をクリアしていくミッションクリア型周遊サービスです。これにより、普段何気なく目にしていた公園や民間緑地等の緑を知り、触れ合う機会を積極的に提供します。
東京グリーンビズ クエスト:https://tokyogreenbiz-quest.trip-quest.jp/
詳しくは公式インスタグラムアカウントへ: https://www.instagram.com/tokyogreenbiz/
東京ポイントプレゼント中!
2026年3月31日までに、「TripQuest」内の「東京グリーンビズ・クエスト」を3つ以上達成した先着5000名に、民間決済事業者のポイントなどと交換することができる東京ポイント(100pt)を進呈!(上限人数に達し次第終了)
東京グリーンビズクエスト
https://tokyogreenbiz-quest.trip-quest.jp/
里山の楽しさを次世代につなげる「TOKYOつながる里山サミットWEEK」開催中のお知らせ
里山の自然・文化を未来に残すことを目的に、11月22日にキックオフイベントを開催いたしました。本イベントでは、里山保全の取り組みを紹介するパネル展示のほか、ものづくりワークショップやデジタルスタンプラリーなどの体験型プログラムを通して、里山の景観や生物多様性、生態系、文化、そして農業など、地域に息づく多様な資源と魅力を広く発信します。

サミット開催全体期間: 2025年 11月 22日(土)~ 12月 14日(日)
開催場所:小山内裏公園 小山田緑地 桜ヶ丘公園 長沼公園 平山城址公園
スタンプラリー会場:多摩丘陵地域にある里山を感じる10か所の施設
収穫祭・りょくいち
小山田緑地の田んぼで収穫したお米、畑の恵みを味わい、発生材の藁を活用した里山暮らしとその恵みに触れる収穫祭・りょくいちを開催します。
日時:11月30日(日)10時~12時 場所:小山田緑地 ※予約不要
どんぐり祭り
桜ヶ丘公園にて落ち葉プール、クラフト教室、焼き芋など雑木林、畑、田んぼからの恵みを利用した体験ができるどんぐり祭りを開催します。
日時:12月6日(土)10時~12時 場所:桜ヶ丘公園 ※予約不要
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

