
株式会社LIFE PEPPER(東京都中央区築地、代表取締役社長 斉藤 諒)は日本企業と海外インフルエンサーのPRマッチングプラットフォーム「PEPPER LIKES」を展開しています。
https://www.pepperlikes.jp
「PEPPER LIKES」は、「鎌倉すき焼きしゃぶしゃぶレストラン Sasho(さしょう)」のご依頼を受け、集客戦略を構築。洗練された日本らしさを前面に押し出すブランディングを強化し、海外インフルエンサーが感じた魅力について、訪日客向けにSNSでの配信・拡散する活動を支援いたしました。
- 活動の詳細はこちらをご参照ください。https://www.lifepepper.co.jp/abroad/sasho/
- レストランの詳細はこちらをご参照ください。
鎌倉すき焼きしゃぶしゃぶレストラン Sasho
〒248-0011
神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目11−1
0467-24-3233
https://sasho.rest/



インフルエンサーマーケティング実施の背景
- 立地条件の制約:鎌倉駅から徒歩8分という立地は「通りがかりで入る」にはやや距離があり、「目的地として選ばれる店にしないと事業を大きく伸ばせない」と経営陣が考えた。- ターゲットの変更:従来は日本のお客様を主なターゲットにカフェランチ(単価1,000~2,000円)を提供。リニューアルにあたり、鎌倉が持つ観光地としての特性を踏まえ、国内外問わず、やや高級感を求めるお客様にも満足いただける店舗設計を目指した。
- ブランドアイデンティティの再定義:日本らしい風情の庭園と建物を活かした空間で食事を楽しむ光景を主軸に、インバウンド需要にも対応できるすき焼き・しゃぶしゃぶ業態へと転換。ブランドコンセプトを「日本文化を五感で味わう体験型の食事処」と再定義した。
実施内容
フォロワー数5,000人以上の外国人インフルエンサーを1回につき、10名募集。最大46,000円相当の食事を提供。その感想を自由にSNSに投稿してもらった。SNS:Instagram、RED、TikTok、NAVER



https://www.instagram.com/reel/DB2a1b2Ssts/
実施結果
・ 英語圏最大の旅行口コミプラットフォームのTripadvisorで<鎌倉エリア・レストラン>1,542店舗(Tripadvisor)中、第1位を獲得。https://www.tripadvisor.jp/Restaurants-g303156-Kamakura_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html
・中国で利用率が高いSNSのRED noteにて「鎌倉」と検索時に上位表示され、外国人観光客の来店が増加。国慶節シーズンには満席状態が続き、「REDを見て来た」という声が多く寄せられた。
・中国最大の飲食店口コミプラットフォーム大衆点評(大众点评)で、評価4.5点を獲得。
~上記の<成功>をリニューアル後、わずか一年で達成した。~
成功の要因
1) 月に10頭しか入手できない幻の黒毛和牛「葉山牛」という地元産の食材。昭和初期の伝統建築や庭園という日本的空間で独自メニューを堪能する、という特別な体験価値をストーリー化した。2) SNS上で「バズる」要素を継続的にリサーチ。卵かけご飯一つにも黄身の濃淡や位置に到るまでSNSで反響のあるビジュアル要素を分析し、食事内容に反映。味だけでなく、写真や動画で“拡散される瞬間”をメニューから設計するデータドリブンな発想が功を奏した。
3) スタッフの理解を得るためにマーケティング施策や目的を共有した。来店実感を得ることでスタッフ一人一人が施策の重要性を理解し、おもてなしのレベルを高めていった。また接客時ごとにご来店のきっかけをお伺いし、回答を蓄積。SNSやインフルエンサー施策による来店効果を定量的に把握し、施策の改善につなげた。インフルエンサーの募集内容についても、無償提供サービスを高めに設定したり同伴OKとするなど、継続的な改善により、インフルエンサーにとっても魅力な募集作りを心掛けた。

埋もれた地域資源を発掘し、世界へ広めるPEPPER LIKES
今回の鎌倉エリアのように、地方には自然スポット・文化・アクティビティで多くの魅力的資源があるのに、訪日観光客に知られていない現状があります。観光客には日本の地域資源をあぶりだし、SNSという最も効果的な方法*で埋もれた価値を発信し、届ける必要があります。(*2025年6月更新の観光庁の「インバウンド消費動向調査」では、訪日客の情報源メディアの1位はSNS)

PEPPER LIKES では、訪日上位国のインフルエンサーマーケティングから事業者様のサービス・商品・施設の知名度を上げ、オンライン上で顧客接点を構築し、消費者の来訪や購買に繋げていきます。
訪日旅行客に対しては、フォローするインフルエンサーのSNSを媒体にして、訪日客を地方の魅力的資源へ誘導。本質的な要望にこたえる<深い><本物志向>の体験を叶える一役を担います。
新サービス 「PEPPER LIKES x リサーチ」
PEPPER LIKES は、海外ユーザーへの「リサーチ」から生の声を集めて、広告主の製品やサービスの魅力を伝える方法を発掘する支援をいたします。マイクロインフルエンサーを中心に30,000人を超える複数国の、マルチジャンルに渡るインフルエンサーリストを有するプラットフォームの規模感は国内随一。インフルエンサーを対象に海外の実態を調査できるサービス自体、ユニ-クです。アンケートによる定量調査とインタビューによる定性調査と2種があり、例えば定性調査の場合、日本企業から<どの製品が喜ばれるか>、<どう伝えたらよいか>、<どの媒体で伝えたらよいか>などを質問。海外ユーザーは<最近こういうアイテムが人気><こういう見せ方が刺さる><消費者はここで情報収集をしている>などと回答します。トレンドに敏感なインフルエンサーだからこそ、<売れる>方法論について深いヒアリングが可能。このようにインフルエンサーならではの視点を吸収し、より効果的な訴求軸や訴求方法を特定し、海外展開する企業が成果を最大限発揮できるよう、ご案内してまいります。

独自リサーチをする5つのメリット:
- 現地目線で「海外に刺さる」情報を収集できる
- 「SNS を知り尽くす」プロによる回答が得られる
- 定量調査だけでなく、「定性調査で深堀り」が可能
- インフルエンサーによる「企画提案」も受けられる
- 気に入ったインフルエンサーに「PR 依頼」も
【運営会社】《株式会社LIFE PEPEER 概要》
所在地:〒104-0045 東京都中央区築地3-1-10 Shinto GINZA EAST 6F
代表取締役社長: 斉藤諒
URL:https://lifepepper.co.jp/
事業内容:
海外進出支援事業、海外マーケティング事業、海外ブランディング事業、海外リサーチ事業、外国人向けメディア事業、訪日外国人集客支援事業
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社LIFE PEPPER
TEL:03-6869-7976
Email:info@lifepepper.co.jp
URL:https://likes.lifepepper.com/
●PEPPER LIKES についてのお問い合わせ:
担当者:後藤
Email:erika_goto@lifepepper.co.jp
●メディア様ご取材などのお問い合わせ:
担当者:清水
Email:yushimizu0309@gmail.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

