【新卒研修の新定番】読むより観る。ショートドラマで学ぶハラスメント&働き方のリアル - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【新卒研修の新定番】読むより観る。ショートドラマで学ぶハラスメント&働き方のリアル

教育のゴールは「自分で考え行動できる人」──高橋康乃 講師が語る次世代研修のあり方

ポントコミュニケーションズ代表の高橋康乃氏が登壇し、「学生から社会人への移行期に必要な労務リテラシー」をテーマに語る特別対談が公開されました。就職前の学生や新卒研修を担当する企業が抱える課題「働くことの現実を知らないまま社会に出る」若者の増加。固定残業、ハラスメント、退職時のルールなど、誤解がトラブルを生む現場で、いま求められているのは体感型の学び。雇用クリーンプランナー講座は、法律と人間関係の間にある「現場のリアル」をショートドラマで再現し、20時間で行動できる知識を身につける実践型資格です。高橋氏は「観て、感じて、考える研修が新しいスタンダードになる」と語ります。
https://www.youtube.com/watch?v=FUPDD8zeGn0

【セミナー開催概要】
日時:2025年11月6日(木)12:00~13:00
主催:一般社団法人クレア人財育英協会
場所:本社(千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町本社ビル6F)

【こんな疑問に答えます】
・学生・新卒が最初に知るべき「働く上での労務知識」とは?
・ショートドラマ型研修がなぜ定着率を高めるのか?
・雇用クリーンプランナー講座が他の研修と決定的に違う点は?
・若手が会社を変える組織浄化の仕組みとは?
・教育担当者が今すぐ導入できる実践的なポイントは?

【講師紹介】
小野 純(おの・じゅん)
特定社会保険労務士。企業・教育機関等で累計400回以上のハラスメント・労務研修に登壇。「法律をどう現場に落とし込むか」を重視した実践的な講義に定評があり、雇用クリーンプランナー資格の監修・講師も務める。
ポントコミュニケーションズについて
株式会社ポントコミュニケーションズは「教育・人材育成」を軸に、企業研修、コンサルティング、採用支援などを手がける組織開発のプロフェッショナル企業です。人材が力を発揮できる環境づくりを支援し、顧客企業の持続的な成長に貢献しています。
公式サイト:https://www.pont.co.jp/entry.php?eid=304370
一般社団法人クレア人財育英協会について
(株)SAのグループ会社として2023年に設立。雇用・労務・ハラスメント防止に関する資格・研修事業を展開。働く人と家族を守る「雇用クリーン事業」に注力し、実務に直結する学びを提供。全国650名超が、ハラスメント&労務対対策のプロフェッショナル資格「雇用クリーンプランナー」を取得し、企業・自治体・教育現場などで活躍しています。
▶ 公式サイト:https://caa.or.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top