
AI技術を活用した採用面接及び人事評価に関し、事業者間の情報交換・連携、行政機関との意見交換等を行う「AIによる採用面接・人事評価サービス協議会」(AIAC:AI Interview & Assessment Consortium)は、AI面接サービスを提供する事業者向けの行動指針にあたる「AI面接サービス事業者ガイドライン」を制定したことをお知らせいたします。
本ガイドラインは、テクノロジー関連分野の最先端の法律問題について高い専門性を有する、殿村桂司弁護士(長島・大野・常松法律事務所パートナー)のご知見をいただき制定いたしました。
事業者の認識共有及びAI面接の健全な発展を目的として制定したものであり、実効性確保のため、今後、本ガイドラインの事項を遵守している事業者に対し当協議会による「認証」を行う取組も進めてまいります。
ガイドラインの概要
背景・目的
AIACは、AI技術を活用した採用面接及び人事評価に対する社会的理解を深め、AI面接の適正な利用と健全な社会実装の促進を図り、採用活動における変革の実現を目指す団体です。現在、日本国内でAIによる採用面接・人事評価サービスを提供する事業者3社と導入企業を代表する1社で構成されています。
AI面接は、従来の採用手法が抱える課題の解決に貢献し、候補者の資質や能力を公平かつ多角的に評価することが可能です。他方で、「採用」という個人のキャリア形成において重要な局面に関わるテクノロジーである以上、AI面接サービスの提供にあたっては、候補者の安心感を確保し社会的な信頼を得るために、評価プロセスの信頼性及び安全性を継続して確保する社会的責任を負うことが求められます。
そこでこの度、本協議会に属する事業者がこれらの認識を共有し、AI面接の健全な発展に貢献するための重要な行動指針として、本ガイドラインを制定しました。さらに本ガイドラインは、本協議会に属さないAI面接サービスを提供する事業者の拠り所となる、業界標準の指針となることも目指します。
概要
本ガイドラインにおいて、AI面接サービスを提供する事業者は、総務省及び経済産業省が取りまとめた「AI事業者ガイドライン」が示す共通の指針を踏まえつつ、AI面接の特性に鑑み、特に以下の点を重視することとしています。
- 公平性の確保
- プライバシーの保護・セキュリティの確保
- 人間中心の原則
- 透明性の確保
- アカウンタビリティ(説明責任)
これらの点を具体的に実践するため、AI面接サービスを提供する事業者に対しての、遵守事項及び推奨事項を列挙しています。
遵守事項
- 差別的な評価の排除及び人間の介在と最終決定権
- 法令の遵守
- 個人情報の適正な収集及び管理
- 導入企業への事前通知
推奨事項
- 公平性の確保に向けた取り組み
- 人間中心の設計と運用
- 透明性の確保
- アカウンタビリティ体制の構築
AI面接利用・提供時の法的留意点に関するセミナーを開催
本ガイドライン制定にあわせ、殿村桂司弁護士によるセミナーをAIAC主催にて開催します。「AI事業者ガイドライン」や、AIACによる本ガイドラインにも触れながら、AI面接サービスを利用・提供する際の法的留意点についてご解説いただきます。
■セミナー概要
利用が広がる「AI面接」サービスの利用・提供に関する法的留意点
日時:11月28日(金)12:00~12:45
形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
主催:AIによる採用面接‧人事評価サービス協議会 事務局(株式会社PeopleX内)
参加申込みURL:https://peoplex.jp/seminar/20251128
登壇者プロフィール

長島・大野・常松法律事務所 パートナー弁護士
殿村 桂司 氏
TMT(Technology, Media and Telecoms)分野を中心に、M&A・戦略的提携、ライセンス・共同開発その他の知財関連取引、テクノロジー関連法務(AI、モビリティ、FinTech/web3、メタバース、HealthTech等)、ベンチャー投資・スタートアップ法務、デジタルメディア・エンタテインメント、ゲーム、テレコム、宇宙、個人情報・データプロテクション、株主総会対応、ガバナンス、ルールメイキングなど企業法務全般に関するアドバイスを提供している。内閣府「AI制度研究会」構成員、経産省「AI利活用に伴う契約時の留意事項検討会」委員などAI分野のルールメイキングにも多く関与している。日本経済新聞社の2024年「企業法務税務・弁護士調査」のAI・テック・データ分野にて、企業選出・総合第1位。
AIによる採用面接・人事評価サービス協議会 参加社
・株式会社ギブリー
・パーソルイノベーション株式会社
・株式会社PeopleX
・株式会社ROXX
(50音順)
<AIによる採用面接・人事評価サービス協議会 事務局>
Mail:info@peoplex.jp TEL:03-6683-4199
■PeopleX 会社概要
法人名:株式会社PeopleX
代表:橘 大地
資本金:116百万円(資本準備金含む)
所在地:東京都新宿区西新宿2丁目6-1 新宿住友ビル24階
事業概要:対話型AI面接サービス「PeopleX AI面接」の開発
対話型AI育成サービス「PeopleX AIトレーニング」の開発
エンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」の開発
マネジメント・育成支援「PeopleX マネジメントコンサルティング」
人事・労務書籍の読み放題サービス「HR LIBRARY」の運営
WEBサイト:https://corp.peoplex.jp/
製品サイト(PeopleX AI面接):https://peoplex.jp/
製品サイト(PeopleX AIトレーニング):https://peoplex.jp/ai-training/
サービスサイト(PeopleX マネジメントコンサルティング):https://peoplex-mc.jp/
サービスサイト(HR LIBRARY):https://hrlibrary.jp/
■本件に関するお問い合わせ
株式会社PeopleX 広報担当 TEL:03-6683-4199 Mail:info@peoplex.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

